おはようございます☆佐久市の歯医者、佐久黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^)/
昼間は大分暑くなってきましたよね!
医院でもここの所、昼間はクーラーを入れています!
さて、今回はナイトガードと呼ばれる夜間の歯ぎしり・くいしばり用に作製する
マウスピースについてお話ししていきます☆
佐久黒岩歯科医院でも非常に多くの患者様が使用しております!
ナイトガードの効果
ナイトガードの効果は大きく3つあります。
1、歯や顎の負担を軽減する
2、歯のすり減りを防ぐ
3、歯の詰め物やかぶせものを守る
それぞれの内容について詳しく説明していきます。

1、歯や顎の負担を軽減する
睡眠時の歯ぎしりや食いしばりでは約290kgの力がかかっていると言われており、
この力が長期間かかると顎の痛みや口の開けづらさなどの症状が出ることがあります!
さらに、歯が破折してしまうと抜歯という選択肢になってしまうこともあります。
ナイトガードを使用することで噛み合わせなどで特定の歯だけに負担がかかるのを他の歯に分散して、
かかる力が軽減するため、破折のリスクを下げたり顎関節症の予防にもなるんです!
2、歯のすり減りを防ぐ
歯ぎしりにより歯と歯がこすれすり減ることで歯が短くなったり、知覚過敏のリスクがあります。
ナイトガードを使用することで歯の代わりにナイトガードがすり減り、歯を守ります。
3、歯の詰め物やかぶせものを守る
歯ぎしりやくいしばりの力で詰め物やかぶせものが欠けてしまうことがあります。
特にセラミックは見た目がとてもきれいで虫歯にもなりにくく歯にとってとてもいい材料です。
しかし、強い力には少し弱いためマウスピースを装着することで欠けるのを防ぐことができます。
詰め物が欠けてしまうと再治療になってしまうため、ナイトガードの装着がおすすめです。
ナイトガードの種類
ナイトガードの種類は大きく分けて2つのタイプがあります。
・ハードタイプ
・ソフトタイプ
それぞれの特徴について説明します。

ハードタイプ
硬い素材で作られているため、装着するとしっかりとした感触があり、耐久性が高いため長期間使用しても変形しにくいです。
また、歯や顎にかかる力をしっかりと分散し、歯の損傷や顎の痛みを防ぐことができるので
歯ぎしりやくいしばりが強い方におすすめです。
ソフトタイプ
柔らかい素材で作られているため、装着した時の違和感が少ないが、
柔らかい分余計に強くかみしめてしまうリスクがあるため、歯ぎしり・くいしばりがある方にはおすすめできません。
また、ハードタイプに比べると耐久性が劣るため定期的に新しいものに交換する必要があります
まとめ
どちらのタイプのナイトガードもそれぞれの利点がありますが、選ぶ際には自分の症状や使用感の好みに合わせて選ぶことが重要です。
強い歯ぎしりがある人はハードタイプを選ぶことで、より効果的に歯を守る事が出来るので、
ほとんどの方がハードタイプを選択します。
また、ナイトガードを使う際には正しい装着方法とお手入れが大切です。
装着する前には必ず歯を磨き口の中を清潔にして使用し、また、ナイトガードも定期的に洗浄し清潔に保つことが必要です。
ナイトガードには専用の洗浄剤を使うことでより効果的に汚れを落とすことができます。
使用後はケースに入れて保管し、定期的に歯医者さんでチェックをしてもらいましょう。
睡眠時のナイトガードは自分に合ったタイプを選び、正しく使うことで、歯や顎の健康を守る事が出来ます。
たまに市販の物を使用している方を見かけますが、歯にフィットしていないため、
きちんと歯医者さんで診てもらい、作製することをおすすめします。
保険適応のものですしね☆
ではまた☆
佐久黒岩歯科医院
院長 歯学博士 黒岩 司