おはようございます、佐久市の歯医者黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^)v
先週は、ずっと降っていなかった雪が積もり、今シーズン初めて
医院周りの雪かきをしました!
この時期は、医院を暖めておくのと、医院周りの雪かきをしっかりすること
これが患者様をお迎えするうえで欠かせないことになりますね☆
さて、歯科業界で治療法として確立されたものになってきている
インプラント治療。
この言葉を聞いたことがあっても、一体どんな治療なのかと
気になる方は少なくないと思います。
特に、インプラント治療によってどんなメリットとデメリットを
得ることができるのか気になりますよね。
そこで今回は、インプラントの基礎・基本について解説していきます。
現在インプラントをご検討中の方は是非参考にしてみてください。

■インプラントとは?
インプラントとは、人工の材料や部品を体に入れることの総称です。
歯科では、失ってしまった歯の部分に人口の歯根を埋め込む方法を言います。
体に馴染みやすいねじのような外見の人工歯根を、
歯を失った顎の骨に埋め込み、その上から人工の歯を取り付けます。
基本的に、歯根部(インプラント体)・支台部(アバットメント)
・人工歯(上部構造)の3つのパーツから構成されており、
直径3~8㎜、長さが7~18㎜のチタン製を使用しています。

■インプラントのメリット
インプラントのメリットは大きく3つあります。
・噛める力が元通りになる
インプラントが普及される以前は、入れ歯やブリッジが主流でしたが、
これらは残った歯の力で補うことが目的でしたが、
インプラントは失った歯の噛める力を元通りにすることが可能です。
違和感が全くなく、通常通りに食べ物を噛むことができるのです。
・歯を削る必要がない
従来の治療法であったブリッジのように両隣の健康な歯を削る必要が無いため、
失った歯の部分の見た目を健康の歯に戻すことができます。
・審美的に見た目が自然で美しい
インプラントは自然な外観に仕上がるので、美しい歯に生まれ変わります。
・虫歯にならない
インプラントは人工歯を使用しているため、虫歯になることがありません。
■インプラントのデメリット
多くの方はメリットに目が行きがちですが、デメリットももちろんあります。
・治療費が高額
インプラントの治療は1本あたり40万円~50万円が相場だと言われています。
確かに高額ですよね。
たまに、1本20万円だとか安さを売りにするインプラント治療を見かけますが、
きちんと治療をすると設備投資や材料費などで、1本30万円以上は
かかるものです。
あまり安すぎるところは、逆に要注意だと思います。
・危険な治療を行う歯医者がいる
インプラント治療を行っている歯医者の中には安全性が確実ではない
危険な治療方法をとる歯医者も存在します。
こうしたことから、インプラント治療において歯医者選びは非常に大切です。
・口腔トラブルの可能性
インプラント治療は歯茎に異物を入れる治療法のため、
治療が上手く成功できなければ歯や顎の痛み・腫れ・出血などの
口腔トラブルを引き起こす可能性が考えられます。
■まとめ
今回はインプラントに関するメリット・デメリットについて解説いたしました。
インプラントをご検討の際はこういったメリット・デメリットを
理解したうえで治療を受けることをおすすめします。
今回は、一般的なインプラント治療について説明しましたが、
いずれ、当院のインプラント治療についてもお話ししようと思います!
これを機にインプラントをご検討の際は、
ぜひ当院へお気軽にご相談くださいませ。
ではまた☆
佐久市 黒岩歯科医院
院長 歯科医師 黒岩司

長野県佐久市生まれ。
平成25年に黒岩歯科医院を継承し、現在は院長として日々患者様の治療にあたっています。
患者様の歯だけを診るのではなく、患者様に対して全力で向き合う姿勢を持ち続け、これからもより地域の方々に信頼される歯科医院を目指していきます!