おはようございます☆佐久市の歯医者黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^)/
先週は、次男のだいちゃんの卒園式がありました!
コロナ禍で、式の参加が一人だけという可能性もありましたが、
先生方の努力により、二人出席できる運びとなり、
私も出席することができました(^.^)
長いこと通った幼稚園もこれでお別れだと思うと寂しいですね・・・
小学校という新しいステージに向けて頑張ってほしいと思います!
今回は歯の『定期検診と歯みがきについて大事なのは?』
という内容のお話をしたいと思います。
みなさん歯の定期検診行ってますか?
始めから言ってしまいますが、歯の定期検診はとても大切です!
黒岩歯科医院では3ヶ月毎の定期検診をお勧めしています。
なぜ3ヶ月かというと、3ヶ月ぐらいすると徐々に
歯石が付いてきてしまうことも多いですし、
小さなむし歯ができてきてしまうこともあるからです。
歯石はもともと歯垢(プラーク)であり、歯垢は食べカスではなく
バイ菌の塊なので、しっかり除去することが
むし歯や歯周病の予防に効果的です。
「私は3ヶ月毎に歯医者さんに行って歯石を取ってもらってるから大丈夫!」
そう思っている方、いらっしゃいませんか?
そして3ヶ月毎に検診に来てもらう歯医者さんも多いと思います。
でも本当に3ヶ月毎に定期検診に行っていれば大丈夫なのでしょうか??
黒岩歯科医院では患者様にこんな話をしています。
「歯を健康に保つのに一番大事なことは
3ヶ月に1回、定期検診に通うことではなくて、
毎日しっかり歯みがきをして汚れを落とすことです!」
みなさん検診に行って歯石を取ることが大事だと思っていませんか?
大事なのは歯石を取ることではなく、歯石がつかないように
歯みがきをすることではないでしょうか?
歯石はバイ菌の塊ですからね!
1日に何回歯みがきをしますか?2回ですか?3回ですか?
1日に3回歯みがきをするとして、1ヶ月が30日、3ヶ月で90日。
つまり3ヶ月で270回も歯みがきをするんです。
そのうちの1回を歯医者さんで掃除をしてもらって、
残りの269回は誰が歯の掃除をするのでしょうか?
3ヶ月に1回の掃除と3ヶ月に269回の掃除、
どちらが大事だと思いますか?
答えは明らかですよね?
とにかく歯みがきが上手になってもらわなくてはいけません!
黒岩歯科医院では全ての患者さまに徹底的に歯みがき指導を行います!
そしてしっかり歯みがきができるようにならなければ定期検診に移行しません。
歯みがきが上手にできないと、3ヶ月に1回検診にお越しいただいても
その度にむし歯になっていたりして歯を削らなければ
ならなくなってしまうからです。
歯を健康に保つために定期検診に通っているのに
検診の度に歯を削っていては健康は保てていませんよね。
まとめ
『定期検診と歯みがき、大事なのはどっち?』
の答えとしては、『歯磨き』になるかと思います!
もう少し補足すると、毎日の歯磨きができたうえでの
定期健診が非常に重要になってくるかと思います☆
歯医者さんは
「むし歯になったら行くところ」
ではないんです!
「むし歯にならないために行くところ」
が歯医者さんなんです!
みなさん考え方を180°変えていただき、
しっかり定期検診にお越しいただきたいですね!
からだの健康はお口の健康から!
ではまた☆
黒岩歯科医院
院長 歯科医師 黒岩司