こんばんは☆黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^)/
これまですきっ歯の原因と放置していたらどのような問題に発展するのかをご紹介してきました。
みなさんが思っていたよりもずっと深刻な問題だったのではないでしょうか。
記事を読んでいて不安になり、すぐに治したいと思われた方も少なからずおられるのではないでしょうか。
そこで最後となる今回は、すきっ歯の治療法についてご紹介していきます。
治療法をご紹介する前に一つ忠告しておきたいことがあります。
すきっ歯は決して自力で治るものではありません。
必ず歯医者さんへ行き、ご相談した上で治療に取りかかってください。
・ダイレクトボンディング
ダイレクトボンディングとは、コンポジットレジン(歯科用のプラスティック)を歯と歯の隙間に詰めて治療する方法です。以前までは、治療の際は歯の形をとり歯の上から被せる方法を取っていました。しかし、歯科用のプラスティックの進化により歯の形や色に合わせた治療が一日で出来るようになりました。歯への負担も非常に少ないです。値段ですが、相場はだいたい1歯1万〜5万円程度です。
・ラミネートベニア
ラミネートベニアとは、歯の表面を0.5mmほど削りそこにネイルチップのような薄い人工歯(セラミック)を貼り付けて治療する方法です。この治療は、すきっ歯意外にも変色が強くてホワイトニングできない場合や歯の形が悪い場合などにも用いられます。歯を削る量が少ないので痛みも少なく麻酔もする必要がないので短期間で治療することができます。値段はだいたい1歯10万円ほどです。
・クラウン(かぶせ)
クラウンとは、すでに詰め物が入っている歯や神経が死んでしまっている歯を治療する時に用いられます。すきっ歯の治療の際には、隙間にセラミックの被せ物や差し歯を詰めて治していきます。値段はだいたい1歯8万〜15万円程度です。
・マウスピース矯正
マウスピース矯正は、歯型に合わせたマウスピースを定期的に装着し矯正していく治療法です。この治療で用いられるマウスピースは透明なので装着時も目立ちません。ですので、人目を気にしながら矯正治療をせずに済みます。しかし、一日15時間程度装着する必要性があります。デメリットとしては、値段と矯正期間が挙げられます。だいたい3ヶ月から1年の治療期間で20万〜80万円程度必要になります。
・ワイヤー矯正
ワイヤー矯正とは、歯の両面に矯正装置を装着しワイヤーの力で隙間を埋めていく治療法です。この治療法は、歯を移動させ治療していくので、抜歯や歯を削る必要がありません。値段は使用するワイヤーによりますが、だいたい5万〜20万円程度です。
いかがでしたか。
すきっ歯の治療法はしっかり確立していることを理解していただけたでしょうか。
ですので、自力で治そうとせず歯医者さんへ通い正しい方法で治療してくださいね。

長野県佐久市生まれ。
平成25年に黒岩歯科医院を継承し、現在は院長として日々患者様の治療にあたっています。
患者様の歯だけを診るのではなく、患者様に対して全力で向き合う姿勢を持ち続け、これからもより地域の方々に信頼される歯科医院を目指していきます!