ご予約お問合わせはこちら

佐久市臼田で歯医者をお探しなら黒岩歯科医院へ | ブログ

ご予約・お問い合わせはこちら 0267-82-5055

長野県佐久市臼田1191-5

長野県佐久市の歯医者、黒岩歯科医院のブログ

仕事中に歯痛!退社まで痛みを止めるために実践すべき応急処置4選

おはようございます☆佐久市の歯医者黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^♪
今年最後の投稿になります。
今年一年、医院の成長を感じ、とても充実した一年になりました。
来年もよろしくお願いします(^_^)v

「急に虫歯が痛くなった」
「でも、仕事中だから病院にいけない」

仕事中、急に虫歯が痛むと、病院に行くこともできないため、仕事が手につかなくなりますよね!

そんな時に、
「せめて退社するまで、歯痛を止めることができれば」
と考える方もいらっしゃるかと思います!
そこで今回は、一時的に歯痛を抑えるための応急処置を紹介します!

■口内の汚れをとる

歯痛の原因として、口内に残った食べ物カスなどの汚れが考えられます。
歯と歯の間に残った食べ物カスが、歯の神経を圧迫していると、痛みが生じます。

その場合は、つまようじ等で食べ物カスを取り除いてみてください!
また、つまようじが会社に無い場合は、水で口をゆすぐだけでも効果があります。
急激に歯が痛くなった時には、まず口内の汚れを取ることを試してみましょう!

■氷で冷やす

口内の汚れを取っても、痛みが引かない場合は、氷で冷やす方法を試してみてください!
歯痛等の炎症は、一般的に患部の血液の流れが良いほど、痛みを感じやすくなります。

そのため、患部を冷やして、血液の流れを抑えるという方法が効果的です。
このとき、患部を直接氷で冷やすと、刺激が強すぎるため、頬の上から冷やすようにしてください。
また、会社で氷が用意できない場合は、冷えたペットボトル飲料や、濡れタオルで代用していただくことも可能です。

■飲み薬を使用する

昼休み等に、一時的に会社外に出るタイミングがある方は、ドラッグストアで市販の飲み薬を購入することをおすすめします。
痛み止めを服用することで、退社までの間、歯痛を抑えることができます。
ロキソニンSやバファリン等の痛み止めが有名です。

■塗り薬を使用する

飲み薬と同様に、塗り薬を使用することも、方法の1つです。
飲み薬との違いは、患部に直接塗布するため、塗り薬の方がより即効性が高いということがあります。

痛みを止める成分が、血液を通して全身を巡ってしまう飲み薬と比べて、塗り薬は患部に直接作用するため、安全性も比較的高いという特徴もあります。
市販薬としては、「今治水」という商品が、「有効率90%、2分以内に効果が出る」ということで有名です。

今回は、仕事中に、どうしても我慢できない歯痛を抑えるための応急処置を、4つご紹介しました。
注意しなければならないのは、これらはあくまで応急処置であり、きちんとした病院で治療する必要があるということです。
それを踏まえた上で、今回ご紹介した応急処置を試してみてください!

佐久市 黒岩歯科医院
院長 歯科医師 黒岩司

 
佐久市の黒岩歯科医院のホームページへ

5分でわかる!歯茎から出血する原因をご紹介!

おはようございます☆黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^♪

「最近、歯磨きの時に歯茎から血が出る」「最近、歯磨きの時に歯茎から血が出る」
歯磨きの時に、歯茎から出血するという方は少なくありません。そんな方に向けて、今回は、歯茎から出血する原因について、ご紹介します!

■歯周病

歯茎から出血する原因の90%は、歯周病であると言われています。歯周病は、歯垢(プラーク)の中に存在する細菌によって、歯茎に炎症が起きる病気です。

多くの人は、歯周病の初期段階である歯肉炎という状態であるといわれています。歯肉炎で歯茎に炎症が出ているときに、歯ブラシで擦ることによって、血が出てしまいます。

歯肉炎の段階でしたら、日常の歯磨きによって、治療することが可能ですので、この段階で症状の進行を食い止めましょう!

■ドライマウス

ドライマウスは、様々な原因によって、口内の唾液の量が減少してしまう病気です。唾液には、口内の汚れを洗い流すという役割があります。そのため、唾液が欠乏してしまうと、歯に汚れが蓄積し、歯茎に炎症を引き起こします。

この炎症状態で、歯磨きを行うことによって、歯茎から出血してしまいます。ドライマウスの治療には、病院で処方される、ポリグルタミン酸を配合したマウススプレーが効果的であると言われています。

ドライマウスが疑われる場合は、病院で診察を受けることをおすすめします。

■ホルモンバランス

女性の場合は、ホルモンバランスの変化によって、歯茎からの出血が起こりやすくなることがあります。ホルモンバランスに変化があるタイミングとしては、更年期、妊娠中、月経前などがあります。

この時期には、歯茎の血流が一時的に増加し、出血しやすい状況になります。ホルモンバランスが変化するタイミングは、歯周病などにかかりやすい状態ですので、食後の歯磨きを怠らないようにしましょう!

■かみ合わせ・歯ぎしり

かみ合わせが悪かったり、歯ぎしりをしたりすることが原因である可能性もあります。かみ合わせの悪さや、歯ぎしりによって、強い圧力がかかると、歯が揺れてしまうことがあります。

歯が揺れると、歯茎が炎症を起こし、歯磨きによって出血しやすい状態になります。かみ合わせを矯正したり、マウスピースを利用したりすることによって、出血を改善しましょう!

 

いかがでしたか。

今回は、歯磨き時に、歯茎から出血する原因として、代表的なものをご紹介しました!歯茎からの出血が長く続くようであれば、一度病院で診察してもらうようにしましょう!

歯が欠けた!歯科医院がすぐにできる応急処置をご紹介! 

おはようございます☆黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^♪

「ご飯を食べていたら歯欠けた!」
気が付かない間に虫歯が進行していた時には、ふとした瞬間に歯が欠けてしまうことがあります。

「歯が欠けた時に、何かできることはあるのかな?」
今回はそんな方に向けて、歯が欠けた時にできる応急処置をご紹介します!

■欠けた歯を保存する

食事中に歯が欠けてしまった時に、歯の欠損の程度が小さければ、歯科医院で欠けた部分を埋める治療が一般的です。一方で、欠損の程度が大きい場合は、欠けた歯を保存しておいた方がいいでしょう。

というのは、欠けた歯の状態が良ければ、歯科医院で接着してもらえる可能性があるからです。このとき最も行ってはいけない応急処置は、欠けた歯を水洗いしてから保存するという処置です。

欠けた歯には、もとの歯槽骨と接着させるための組織があります。欠けた歯を水洗いすると、接着の為の組織が洗い落とされてしまう可能性があります。

欠けた歯を保存するためには、水洗いするのではなく、牛乳の中で保存することが有効と言われています。
欠けた歯が大きい場合は、必ず保存しておくようにしましょう!

■自分で患部を触らない

歯が欠けてしまった時に、患部が気になって、指や舌で触ってしまう人は多いのではないでしょうか?
しかし、これは絶対にやめておいてください!

というのは、歯が欠けた患部というのは、炎症を起こしていたり、神経がむき出しになっている可能性もあります。その患部を、細菌が付着している指先などで触ってしますと、さらに症状がひどくなることがあります。

歯が欠けた場合は、絶対に患部に触れないでください!

■痛みが酷ければ鎮痛剤を服用

歯が欠けてしまうタイミングが、仕事中や夜間休日などと重なってしまい、歯が痛いにも関わらず歯科医院に行けないということもあると思います。

その場合は、市販の鎮痛剤を、応急処置として服用してください!ただし、鎮痛剤で痛みが治まったとしても、当然歯が治ったわけではないので、歯科医院での治療は必ず行ってください!

■できれば1日以内に歯科医院へ

これは、当然のことですが、歯が欠けたらすぐに歯科医院に行くのがベストです。というのは、歯が欠けて、歯肉に穴が開いてしまっている場合、すぐに歯科医院に行けば欠けた歯を接着できる可能性ができます。

しかし、時間が経過すると、穴が開いていた歯肉が徐々に閉じていき、欠けた歯をもとの位置に接着できなくなる可能性があるからです。

やはり歯科医院へは、早めに行ってください!

今回は、歯が欠けた際に行う応急処置を紹介しました。
応急処置を行った後は、できるだけ早く歯科医院で治療を受けましょう!

今日から自分でできる!知覚過敏の治し方をご紹介!Part1

おはようございます☆黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^♪

「冷たいものが歯にしみる」
知覚過敏になると、アイスや冷たい飲み物を楽しめなくなってしまいますよね!
知覚過敏は、基本的には、歯科医院で治療するのが望ましいと言われています。

「でも、当分病院に行く時間はない!」

お仕事が忙しい方の中には、病院に行く時間が取れない方もいらっしゃると思います!
そんな方に向けて今回は、自分でできる知覚過敏の治し方についてご紹介します!

■歯磨きの力を弱くする

まず日常的にできる方法としては、歯磨きの時に、歯ブラシを歯に押し当てる力を弱くするという方法があります。

歯磨きの力が強すぎると、歯茎の組織が傷ついてしまうというのは、みなさんご想像の通りだと思います。しかし、歯磨きの適切な圧力をご存知の方は、どのくらいいらっしゃるでしょうか?

歯磨きの適切な圧力は、重量で言うと150g~200gであると言われています。料理で使う測りに、歯ブラシを押し当ててみてください!このときに、150g~200gの重量になる力が、歯磨きでの適切な力です。

これを実際に行ってみると、自分が思っている以上に弱い力であることがわかります!これくらいの力でも、十分に汚れが落とせるということが分かっています!実際に、歯磨きを行うときは、毛先が広がらないぐらいの力で行いましょう!

■専用の歯磨き粉を使う

知覚過敏を治すには、知覚過敏専用の歯磨き粉を使用するのも、方法の一つです。
歯の表面はエナメル質と呼ばれる組織で覆われており、このエナメル質には痛みを感じる神経はありません。

しかし、何らかの原因でエナメル質が削れてしまうと、痛みを感じる神経が存在する象牙質という組織が露出してしまいます。この象牙質が露出してしまうと、冷たいものが口に入った時に、痛みを感じてしまいます。

知覚過敏専用の歯磨き粉を使用することで、歯磨き粉内の成分が、痛みを感じる神経を保護し、歯痛を感じにくくなります。

知覚過敏専用の歯磨き粉としては、「シュミテクト」や「デントヘルス」などが知られていますので、試してみてください!

■Part1 まとめ

今回は、知覚過敏を自分で治す方法として、「歯磨きをする時の力加減」と「知覚過敏用の歯磨き粉」についてご紹介しました。
次回も引き続き、知覚過敏を自分で治す方法についてお話しします!
ただし、病院に行く時間がとれる際は、できるだけ早く歯科医院にご相談することをお勧めします!

虫歯だけじゃない?歯に痛みを感じる原因を徹底究明!Part2

おはようございます☆黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^♪
前回は、歯痛の原因として、知覚過敏、不定型歯痛、歯ぎしりを紹介しました。
今回も引き続き、歯痛の原因として、三叉神経痛、帯状疱瘡、副鼻腔炎についてお話ししていきます!

・三叉神経痛

三叉神経痛は、顔に痛みが生じる病気です。三叉神経というのは、顔が感じる感覚を脳に伝える神経です。三叉神経痛の痛みには、特徴があります。それは非常に強力な痛みである一方で、痛みの継続時間は数秒であったり、一瞬であったりと、突発的であるということです。

三叉神経痛の痛みが誘発されるタイミングは、咀嚼の時であったり、冷たい水を飲むときであったりと様々です。

三叉神経痛の主な原因としては、脳の中で三叉神経が血管に圧迫されることがあげられます。

また、確率は少ないですが、脳に腫瘍ができており、その腫瘍が三叉神経を圧迫している可能性もあるため注意が必要です。

・帯状疱疹

ほとんどの方は、子供のころに水疱瘡(みずぼうそう)にかかっているかと思います。
水疱瘡を引き起こすウイルスは、水疱瘡が治った後も、三叉神経などの神経節に潜伏していることがあります。

潜伏しているウイルスは、病気やストレスがかかったタイミングで再び活動をはじめます。ウイルスが活動を始めると、皮膚等に発疹などの症状を引き起こします。

問題は帯状疱瘡が、先ほど紹介した三叉神経に起きることがあるということです。帯状疱瘡によって、三叉神経が圧迫されると、歯の痛みを生じることがあります。帯状疱瘡による歯痛は、原因がわかりにくいため厄介です。
帯状疱瘡は、免疫力が低下することによって起きることから、疲れやストレスをためないことが予防の第一歩です。

・副鼻腔炎

副鼻腔炎は、蓄膿症とも呼ばれ、鼻の器官である副鼻腔に炎症が起こる病気です。副鼻腔のうち上顎洞と呼ばれる器官は、上側の歯に隣接しています。そのため、副鼻腔に炎症が起こると、健康な歯でも痛みを生じます。

ただ、逆のパターンとして、上側の歯に虫歯ができて、長期間放置していると、菌が副鼻腔に侵入して副鼻腔炎を引き起こすこともあります。

虫歯が原因で副鼻腔炎になった場合は、歯科と耳鼻科両方で治療することが必要となります。
いずれにせよ、副鼻腔炎を放っておくのは良くないですので、早めの治療をおすすめします!

 

いかがでしたか?
今回は、虫歯以外の歯痛の原因についてお話ししました!
一口に歯痛と言っても、いろいろな原因があるということを、是非覚えておいてください!

インプラント講習会☆

おはようございます☆黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^♪

いつの間にか、12月に突入し、今年も残すところあとわずかとなりましたね!
色々なことがあった一年ですが、まだあと一か月あります!
年内にやろうと思っていることを必ず実現させ、
来年につなげようと思います(^_^)v

さて、昨日は、まだ薄暗い時間の佐久平始発の6:24の新幹線に乗り込み、
麹町で終日、インプラントの講習会に参加してきました!
昨日は良いお天気だったようですが、
残念ながら太陽を見ることはほとんどありませんでした(*_*)

毎日の診療の中で、自分自身で色々考えてスキルアップしていくことは
当然必要なことですが、技術は日進月歩なので、こういったセミナーに
参加することで、日々抱えていた悩みにパッと道が開けることがよくあります。
今回がまさにそうで、まさに目から鱗の内容でした!!!

先月、今月は特にインプラントのOpeも多く
毎週2件は入っている状況が続いています。
患者様のためにも、最先端の技術を習得し続け、それを実践したいですね!

黒岩歯科医院では、クリスマスイベントも始まっています♪
その紹介も来週行おうと思います☆
ではまた☆