ご予約お問合わせはこちら

佐久市臼田で歯医者をお探しなら黒岩歯科医院へ | ブログ

ご予約・お問い合わせはこちら 0267-82-5055

長野県佐久市臼田1191-5

長野県佐久市の歯医者、黒岩歯科医院のブログ

佐久市の歯医者が語るインプラントの魅力

おはようございます、黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^_^)v

歯が欠けた、抜けたときにどうすれば良いか困ったことはありませんか?
何かに衝突したなどで、歯が欠けてしまう場合があります。
歯は食べ物を噛むときだけでなく、力を入れるときに歯を食いしばるなどして、日常の多くの場面で機能しています。

歯が一本でも欠けてしまうと、違和感がありますし、咀嚼にも大きく影響します。
外見的にも、欠けた歯が前歯など目に見える部分ですと、恥ずかしいですし、色んな面で困りますよね。

では、歯を失ってしまった際に埋める方法にはどのようなものはあるのでしょうか。
それは主に、入れ歯、ブリッジ、インプラントの3つがあります。
今回はその中でも、「インプラント」について詳しくご説明していきたいと思います。

 

1.インプラントとは?

インプラントとは、人工の歯根を顎の骨に埋め込み、それを土台としてセラミックなどの人工の歯を被せることを言います。
インプラントは手術を必要とする治療法ですが、入れ歯やブリッジよりも多くのメリットを持っています。
以下では、そのメリットについてご紹介していきます。

2.インプラントのメリット

まず、インプラントの最も大きなメリットとして挙げられるのは、他の歯に対して負担をかけることなく、独立した歯として機能するということです。

入れ歯やブリッジは、隣の歯に金具をかけ、削る必要があるため、他の歯まで傷んでいく危険性を持っています。
さらにインプラントの見た目は、他の歯とほとんど同じであり、外見的に見ても何の違和感もありません。

他のメリットとしては、顎の骨に歯根がしっかりと埋められているため、咀嚼したときにガタガタするといった感覚もほとんどなく、しっかりと噛むことができるのです。
耐用年数に関しても、入れ歯やブリッジが10年未満であるのに対し、インプラントは20~30年以上使うことが可能です。

ここまでインプラントのメリットをご紹介していきました。
ですがその一方で、インプラントには、費用が高い、定期検査が必要などのデメリットもあります。

しかし入れ歯やブリッジでは、一回あたりの費用は比較的安く済んでも、他の歯に悪影響を与えたり、耐用年数が短く、何度も作り直さなければならなかったりします。
その点を踏まえると、長期的にみれば健康面でも、経済面でもよりメリットがあるのはインプラントだと言えるのではないでしょうか。

歯は体のバランスを整えるうえで、重要な役割を果たしています。
まずは、歯を大切にすることから始め、毎日の歯磨きを欠かさず、健康で丈夫な歯をつくっていきましょう。

詳しくは、黒岩歯科医院HP-インプラント

佐久市で歯科を構える歯医者が解説!口臭の原因は?

おはようございます、黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^_^)v
水曜日の午後には、インプラントの勉強会に出かけ、
非常に多くのことを学べました!
昨日は始発で戻って朝から診療してと、充実した日々を過ごしています!

「息が臭い、口が臭い」と誰かに言われたことありませんか。
自分の口臭が臭いと言われると、なかなかにショックですよね。
それを言われると人と話すのも怖くなり、自信を失ってしまうこともあるかと思います。

しかも口臭が厄介なのは自分では気づけないことが多く、歯磨きをしても治るとはかぎらないことではないでしょうか。
口臭の原因は一体何なのでしょう。その主な原因について探っていきたいと思います。

1.虫歯が口臭の原因に

まず、口臭の原因として挙げられるのが虫歯です。
虫歯になると、歯の一部が虫歯菌に溶かされ、穴ができてしまいます。
そこに食べカスなどが溜まりやすくなり、歯磨きで磨ききれずに腐敗し、細菌が繁殖して悪臭が発生します。

また、虫歯を放置しておくと、歯の神経が腐り、神経からも悪臭を発生させる原因となります。
虫歯になると、口腔内で細菌が繁殖するために、さまざまな要因で口臭が発生します。虫歯になったらすぐに歯科医院で治療してもらいましょう。

2.舌苔のお掃除を

舌からも口臭は発生すると言われています。
舌は、口の中に食べ物を入れた際に食べ物と触れる面積が広いため、食べカスが舌に残りやすいのです。
そうして舌に残った食べカスに含まれるタンパク質を細菌が分解して生まれたものを「舌苔」と言います。

舌が白くなっていることがあると思います。その白い部分が舌苔です。
口臭はこの舌苔から発生しています。そのため、この舌苔を取り除くことで、口臭を改善できる場合があります。
ドラッグストアなどに、舌を掃除するための舌ブラシが販売されています。これを使えば舌苔を落とすことができるので、自分の舌が白いと思う方は、ぜひ舌ブラシを使ってみてください。

3.口呼吸をやめて!

唾液の分泌量が口臭に影響する場合もあります。
唾液は、口の中の細菌を分解するはたらきを持っています。
そのため、唾液の量が多いと口臭が発生しにくいのです。
逆にいうと、唾液の量が少なければ口臭も発生しやすいということです。

口が乾きやすいという方いらっしゃいませんか。
唾液量はいろいろな要因で変わるのですが、口が乾燥しやすい方に多いのは、口呼吸をしていることです。
口で呼吸をすると、口の中が乾燥して、唾液量も減ります。心当たりのある方は、意識的に口呼吸から鼻呼吸に変えていきましょう。

今回は、口臭の原因となる主な例について紹介してきました。
他にも様々な要因があると考えられています。
まずは、毎日のきちんとした歯磨きが、口臭を根本的に抑える鍵になります。口臭の原因は人によってさまざまです。
自分の口臭の原因がわからず、不安な場合には、歯科医院や口腔外科に行って相談してみると良いでしょう。

佐久市の歯医者が歯科矯正で人の外見も中身も変える!?

おはようございます、黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^_^)v

「子供の歯並びが悪くて、矯正してあげたいけど、お金かかるし、どうしようか迷うな…」そんなお悩みをお持ちの方はいませんか?
外見の印象は良いに越したことはありません。

ですが、歯並びがどれくらい重要なのかは、実際に自身の歯並びが悪くなければ、実感しにくいところではないでしょうか。
数十万以上するといわれる矯正が、それに見合う価値を持っているのかは、決断するうえで非常に重要ですよね。

そこで今回は、子供の頃に矯正を5年ほどしていた方の実際の体験談をもとに、どのように変わっていったのかについてご紹介していきたいと思います。

1.“出っ歯”で自分に自信が持てない…

歯並びが気になる方の中でも、よくあるのが“出っ歯”の悩みではないでしょうか。
前歯が出ているため、自分では口を閉じているつもりでも、前歯だけが見えているような状態です。

このせいで、鏡に映る自分が嫌になったり、友達にからかわれたりしてコンプレックスになってしまう子も多いようです。
実際に、この方も同様の悩みを抱え、気になってあまり笑顔を他人に見せられないと思っていた時期もあったようです。

2.矯正で顔の骨格も変わる!?

「私は小学校高学年の頃に、矯正を始めたのですが、最初は嫌で仕方ありませんでした。自分の歯にずっと金属のようなものをつけていて、寝るときには、ヘッドギアをはめていました。これが締めつけられるような痛みで痛くて仕方ありませんでした。いつも寝ている最中に外してしまい、親に叱られ、泣く泣く毎日痛い思いをしながら寝ていました。」と、苦しい思いをした時期もあったそうです。

ですが「これを、中学を卒業するまで続けていたのですが、実際に矯正をする前との写真で見比べてみると、全く異なっていて驚きました。前歯が引っ込んだだけでなく、顎の骨格までもシュッとしていて口元が綺麗に整った状態になっていたのです。レントゲンで実際に見てみても、上の歯と下の歯がしっかりと噛み合うように骨格ごと変化しているのがわかります。出っ歯を改善できたことで、自分自身、写真に写るのも嫌ではなくなったし、私生活の様々な場面で自信が持てました。」というように、矯正の効果も実感しているようです。

矯正は、歯だけでなく、口元や顎の骨格を変えることで呼吸を整える効果もあるそうです。
矯正することで、外見的にも口元が整い自信がつくだけでなく、呼吸機能までも改善するといったメリットを持っているのです。

お子様の歯並びで気になっている方は、ぜひ一度矯正を検討してみてはいかがでしょうか?

佐久市の歯医者が解説!口元にコンプレックをお持ちの方は矯正歯科へ

おはようございます、黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^_^)v
今日は、朝から雪かき頑張りました(^^)/

「あの人、歯並びさえ良ければ美人なのにね…」
そういった印象を持ったことや、声を耳にしたことも一度はあるのではないでしょうか。

人の顔を見たとき、目や鼻、肌、口元などの部分に注目する方も多くいらっしゃるかと思います。
「人は中身」とは言いますが、性格をよく知らない段階では、外見でその人の印象を判断する傾向があります。

その点で言えば、外見は第一印象に大きな影響力を持つと思いませんか?
今回は、外見の与える印象の中でも特に、「口元」に注目して説明していきます。

《アゴって意外と大事?》

顔の好みは人それぞれ異なります。目に関していえば「ぱっちり二重」だとか「細いキリッとした目」だとか、好みがありますよね。
しかし、口元に関しては、あまり好みがバラつかない傾向にあるようです。

例えば、「顎(アゴ)」は好みが分かれることはほとんどないのではないでしょうか。
いわゆる「しゃくれ」といったような、顎が前に出ている女性を美人と言わない人が多いでしょう。顎はシュッとしているのが、顔が整って見えるための重要な要素であると言えます。

《真っ白な綺麗な歯並びで印象アップ!》

笑ったときに見えた歯が真っ白で、そのうえ歯並びまで綺麗な人に、嫌な印象は持ちませんよね。
やはり真っ白な歯には清潔感を感じるし、歯並びが整っていると上品さを感じます。

歯が出ていたり、すきっ歯だったりすると、良い印象は持ちにくいかと思います。
実際にこれらをコンプレックスに思っている人は多いですし、そのせいで笑顔を見せたくない、自分に自信が持てないといった人も少なくありません。
歯や歯並びが与える印象も顎同様に非常に重要なのです。

《歯並びも顎も矯正で改善!》

矯正歯科では歯並びだけでなく、顎などの骨格までも矯正することが可能です。
また、矯正を始めれば定期的に診察に行く必要があります。
その際に歯の状態も見てくれるので、虫歯も予防できます。

しかし歯科矯正では、人によっては治療に長い時間と多くのお金が必要になることもあります。
そのため、簡単に決断できるというものではないですが、矯正を行うことのメリットはかなり大きいです。
外見を変えることで、自信を持てるようになり、内面的にも変わっていくことができるのです。

第一印象を変えることは、今後の人生を大きく左右する可能性までも秘めています。
もし、自分の口元にコンプレックスを持っているのであれば、ぜひ一度矯正歯科に行って話を聞いてみるのも良いでしょう。