ご予約お問合わせはこちら

佐久市臼田で歯医者をお探しなら黒岩歯科医院へ | ブログ

ご予約・お問い合わせはこちら 0267-82-5055

長野県佐久市臼田1191-5

長野県佐久市の歯医者、黒岩歯科医院のブログ

仕事納め☆

おはようございます☆佐久市の歯医者黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^)/

コロナをはじめ、色々あった一年ももうすぐ終わろうとしています。
黒岩歯科医院では、12/29が仕事納めとなります。

昨日の午後は、私と妻こども2人の4人が医院にこもって、
歯の治療とクリーニング、フッ素を行いました。
私も歯が欠けてしまったところがあったので、妻に治療してもらいました。
歯にトラブルがあって、食べずらいというのは本当にストレスですよね!
身近に治療してくれる人がいるありがたさを感じました!
また、歯の治療というのはやはり怖いものなので、痛くない配慮だったり、
声かけだったり、患者様の不安を取り除く努力は
常に考え続けないといけないと感じました。

今年は本当にコロナに振り回されましたが、
考えられうる対策をできる限り行うことで、
スタッフはじめ、医院での発症はおさえられています。
来年もコロナと付き合う、「withコロナ」は変わらないと思いますし、
その状況にあわせた、「対応力」「変化」が必要不可欠だと思います。
100年以上前にダーウィンも言っています。
「この世に生き残る生き物は、最も力の強いものか。そうではない。
最も頭のいいものか。そうでもない。
それは、変化に対応できる生き物だ」

そういった、対応を可能にするのが、
日ごろからの「余裕をもった準備」だと思います。
それを来年のテーマに激動の時代を乗り切っていこうと思います!
来年もよろしくお願いします☆

スタッフの矯正治療終了☆

おはようございます☆佐久市の歯医者黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^)/

今年もいよいよ残すところ10日余りになってきましたね!
通院中の患者様に、お正月になるべく歯のストレスがかからないよう、
きりよく年末年始のお休みに入れるよう、心がけています。
きりよくといえば、黒岩歯科医院に矯正中のスタッフがいます。
入社して2.3か月後に矯正を始めたので、今で1年半くらいですが、
先週、きりよく年内に終了させようということで、ブラケットを外しました(^.^)

はじめはこんな感じの歯並びです↓

user comment….
user comment….
user comment….

治療後はこんな感じです↓

user comment….
user comment….
user comment….

本人も意外と短期間できれいに治り、非常に満足してもらい嬉しく思います(^^♪

矯正を終えた方は、歯並びがきれいになることにより、
口元を気にせず思いっきり笑顔で笑うことができますよね!
今の世の中、暗いことが多いですが、少しでも多くの患者様を
「笑顔」にできるよう、来年も頑張っていこうと思います☆
ではまた☆

ふたご座流星群と来年の抱負☆

おはようございます☆佐久市の歯医者黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^)/
昨夜は、三大流星群の一つ「ふたご座流星群」の観測のチャンスでした!
今年はコロナの影響でキャンプにも行けず、
流星群を見るチャンスはこれが最後だと思い、計画的に観測に行きました☆
夜、子供たちは、早めに風呂とご飯を食べさせ、いつでも寝て良い状況にして、
車でドライブしつつ寝かしつけながら、星の見えるスポットへと向かいました!
計画通り、スッポットに到着時には子供たちは完全に眠りについており、
妻とゆっくりと流星群の観測ができました(^.^)


↑写真はイメージです

時間にして、30分くらいでしょうか。
10個以上の流星群をみることができました!
星を見ながら、今年の反省と来年の抱負について語り合いました(^.^)
子供中心の生活になりますが、こういった夫婦の時間というのは
大切にしたいものです☆
来年の抱負を文字であらわすと、「余裕」!
仕事に家庭に、準備を前もってして、全てのことに対して、
常に「余裕」のある状態を

維持したいですね☆

今日は、スタッフの家族の不幸があり、スタッフが一人少ない状態です。
来年度はスタッフの人員を増やし、このような状態でも、
「余裕」を持った状態で対処できるようになりたいですね!
スタッフの労務環境ももっと整備して、働きやすい職場環境を整えたいです!
今は、まったく余裕がないので、皆で力を合わせて、患者様にできるだけ
ご迷惑のかからぬよう、対応していきたいと思います☆
ではまた☆

クリスマスイベント☆

おはようございます☆佐久市の歯医者黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^)/

昨日は、コロナの影響で延期されていた、先輩の結婚式でした!
このような状況で準備等大変だったと思いますが、
感染にも非常に考慮され、素晴らしい披露宴でした☆

さて、黒岩歯科医院では、今日からクリスマスイベントがスタートです!
院内は、装飾もBGMもクリスマス一色☆

まず一つは、上手に治療ができたお子さんたちに巨大クリスマスツリーの
飾りつけを手伝ってもらいます☆

加えて、上手に治療ができたお子さんたちに素敵なクリスマスプレゼントが(^^♪
詳細はスタッフにお任せしているので私も分かりません(^.^)
何がもらえるのでしょうか(^.^)?

今年も残すところあとわずか!
楽しいイベントで今年を締めようと思います(^^♪
ではまた☆

痛くない治療を目指して☆

おはようございます☆佐久市の歯医者黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^)/

黒岩歯科医院では、痛くない治療を目指していますが、
最近、大きな変化がありました!

痛くない治療において、麻酔が痛くないというのは非常に大切なことです!
麻酔さえ痛くなければ治療中も痛くないですし、
後はきちんとした治療を行えば、術後の痛みもありません。

そこで、今までも痛くない麻酔にはかなりこだわってきました。
例えば、表面麻酔は海外から特殊なものを取り寄せて使用しています!

麻酔薬は常に人肌と同じ温度で管理し、麻酔注入時の痛みを和らげます。

麻酔の注入速度は、電動の注射器よりももっとゆっくりやさしく
注入していきます。
そして、注射針は極細のものを使用することにより、
麻酔刺入時の痛みを和らげます。
その注射針は今までは33Gという最も細い針を使用していたのですが、
10年ぶりくらいでしょうか、最近さらに細い35Gというサイズのものが
入手可能となりました!

針が細いということは、その分間違いなく刺時の痛みは軽減します!
この針を使うことで、麻酔時の痛みはほぼなくなりましたね(^^)/
素晴らしいことだと思います!

後は、治療に対して不安のある患者様に寄り添って
いかに不安なく治療が受けられるようにするかが重要だと思います!

さて、黒岩歯科医院では、今日からクリスマスイベントのスタートです(^^)/

詳細はまたお知らせしますがぜひ楽しんでいってくださいね(^.^)
ではまた☆

医院見学に行ってきました☆

おはようございます☆佐久市の歯医者黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^)/

先週の水曜日は、医院を休診にして、スタッフ2人を連れて、
静岡まで研修に行ってきました!
内容は「子供の矯正」の研修で、「マイオブレイス矯正」というものです!
詳しい内容はいずれお話ししようと思いますが、
1年ほど前から本格的に導入し、50人以上の子供たちが現在矯正を行っていて
非常に良い結果を出しつつあり、今後の可能性を感じさせる治療です!
様々な基準をクリアし、黒岩歯科医院は「マイオブレイス矯正」の
認定施設にもなりました!

その治療のさきがけと言われる、静岡の「こども矯正歯科クリニック」!
去年はスタッフ全員でセミナー&見学に参加させてもらいました(^^)/

その後、2回目の見セミナー&見学を予定していたのですが、
コロナの影響で何度か延期になり・・・
ようやく今回、その機会を得ました!
コロナの影響もあり、見学は3人までということで
私とスタッフ2人の計3名で参加してきました!

私自身は今回、実習系のセミナーがメインでしたが、本当に有益なもので
今まで引っかかっていたものがかなり解決しました!
スタッフも1年前とは見学する視点が全く違うので、
より意義のある見学になったようです!
見学後も遅くまで質問をぶつけていました!
「こども矯正歯科クリニック」の院長はじめスタッフの方々も親切に
対応していただき、本当に感謝・感謝です(^.^)
見学後は3人でミーティングもかねて静岡の味を堪能(^^♪

今週、見学してきた内容を医院全体で共有しようと思っています!
子供たちの明るい未来のため、頑張っていこうと思います☆
ではまた☆

最近のインプラント治療☆

おはようございます☆佐久市の歯医者黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^)/

昨日は、人気が大爆発している「毀滅の刃」の映画を
初めて見に行ってきました!
子供たちは二回目です(^.^)
前日に単行本も読み、予習も完璧な状態にしておきました!
なるほど、感動しましたね!
子供と一緒に楽しめるところがいいですね(^^♪

さて、最近のインプラント治療に関して少しお話ししようと思います。
まず術前です。

user comment….

そして術後です。

user comment….
CI8.bmp

インプラントを埋入して3か月後には完了しています。
痛みも腫れもほとんどなく、治療期間中、仮歯もしっかり入っています。

残念ながらご自身の歯を保存できない場合にインプラント治療になりますが、
インプラント治療をすることにより、治療前のご自身はよりもきれいな歯を
入れることも可能です。
そうすることで、患者様に自然な笑顔が戻り、満足していただけるので
私もスタッフもインプラント治療の素晴らしさを日々実感しています!

今後も勉強を続け、患者様にとって良い治療というのを
突き詰めていきたいですね(^.^)
ではまた☆

キャンセルポリシー2☆

おはようございます☆佐久市の歯医者黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^)/

昨日は、次男のだいちゃんの5歳の誕生日でした🎂
いつも甘えてばかりのだいちゃんですが、話の内容とか
成長を感じる瞬間は多々あります!
これからも健やかに育ってもらえればと思います☆

さて、先日ブログで「キャンセルポリシー☆」について
お話しさせてもらいました!
今日は、その続編という形でお話ししようと思います☆

無断キャンセルや当日ギリギリのキャンセルは、
「キャンセルされた患者様にも、他の治療を受けたい患者様にも
医院にとってもマイナスしかない」ということをお話ししました。

当院は、現在はでは例えば一日50人の患者様が来院するとすれば、
キャンセルされる方の数は2.3人という状況ですが、4.5年前は全く違いました。
50人中7.8人がキャンセルという状況でした。

そこでキャンセル率を減らすための取り組みをいくつも行ってきたのですが、
それらの取り組みの中で最も大切だと思うこと、それは、

まずは自分たちがお約束の時間を守る

ということです。
例えば、患者様に10時に予約をしたとするならば、10時にきちんと診療を始める
ということが当然のことだと思ったのです。
毎回きちんと時間通りに診療を開始することができれば、
自然と患者様も時間通りに来院してくれるようになります。

逆に、患者様が時間通りに来ていても、いつも診療が始まるのが遅れていたら
どうでしょう?
「時間通りにみてくれないなら時間通りに来ても意味ないな」
となり、患者様が来院する時間もルーズになっていくのではないでしょうか?

患者様に時間を守ってもらいたいのであれば、自分たちがまず時間を守る

これをまずは意識して行うことで、キャンセル率が改善していった
大きな要因だと思います☆

「他人は変えられない、変えられるのは自分だけ」

これは、私がいつも意識していることの一つです。
他人を変えようと思ってもなかなか変えられないものです。
でも自分自身を変えることは自分の努力次第で可能です。
他人を変えたければまずは、自分が変わること、
そんなことを意識して過ごしています☆

医院のHPで、Q&Aのページを作製しました(^.^)
黒岩歯科医院Q&A

患者様からよくある質問をまとめてみましたので、
参考にされてください!
ではまた☆

ハロウィーンイベント結果発表☆

おはようございます☆佐久市の歯医者黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^)/

紅葉がきれいな季節ですよね🍂
昨日は家族で、ドライブしながら紅葉を楽しみ、日帰り温泉に行って
帰ってきました☆
自分が好きな季節の一つですね☆

さて、黒岩歯科医院ではハロウィーンイベントが行われていました!
多くの方が「かぼちゃの重さクイズ」イベントに参加してくれました☆

このイベントは、結構大人の方も参加してくれたというのも特徴でしたね!

結果発表です(^^♪

3名の方が選ばれ、おススメの歯科グッズをプレゼント致します!(^^)!

次はクリスマスイベントになります(^^♪
スタッフが色々と企画を練っていますので、
内容発表はもう少しお待ちください☆
ではまた☆

黒岩歯科医院託児サービスについて☆

おはようございます☆佐久市の歯医者黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^)/

だいぶ寒くなってきて、日曜日は朝ランニングをしたのですが、
気温が0℃でもう冬でしたね!

さて、今日は、患者様から問い合わせも多い、黒岩歯科医院の
「託児サービス」についてお話ししようと思います。

もう、託児サービスをはじめて5年以上は経過しますが、
多くの方々に利用してもらっています。
今では、託児サービスをおこなっている歯科医院も出てきましたが、
5年前はそのようなサービスを行っている歯科医院はほとんど
聞いたことがありませんでした。

私自身小さい子供を持つ親だったので、お母さんが治療中に
安全にお子様を預かってくれるサービスがあればありがたいだろうなと
思って始めました。
医院を設計するうえでも、そのような託児専用の部屋があった方が
良いということで、専用の部屋もつくりました。

また、大切なのは、スタッフが託児をするのではなく、
きちんと、「保育士」の資格を持った方に、保育の基準に合致した
形態で安全にお子様をお預かりするということです。
保育士さん一人で保育する場合、一度に保育できる人数制限もあります。
お子様の年齢によって異なりますが、当院では、
一度にお預かりできるお子様の人数は、
2人まで!
と決めました。
保育の安全性を考えての事なのですが、今はコロナの心配もあり、
人数制限をすることでそういった感染対策にもなっていると思います。
現在は、ほとんどのおもちゃも撤去しています。

そして、あくまで「無料」ということにこだわりました。
当然、保育士さんにもお給料を出すわけですから、
医院としては、託児サービスをすることで利益は出ませんし、
むしろ経営的にはマイナスです。
しかし、小さな子供を持つ、親御さんにとっては、
絶対にあってほしいサービスだと思い、今まで「無料」でやってきましたし、
これからも「無料」でやっていくつもりです。

託児を行っているのは、
毎週水曜日と木曜日の9:00~12:00です!

要予約になりますのでご注意ください!
急に託児が必要なくなったということであればお電話いただけると
ありがたいです。
保育士さんは、保育のためだけに来てもらっていますので。

ぜひ活用していただければと思います(^.^)
ではまた☆