おはようございます☆佐久市の歯医者黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^)/
「歯医者の治療は痛そうだから嫌だ・・・」
という方は多いのではないでしょうか。
痛い治療が待っていると思うと、歯医者に行くことが億劫になりますよね。
患者さんには、なるべく安心して来ていただきたいため、
黒岩歯科医院では「痛くない治療」を心がけています。
今回は、痛くない歯医者を目指す歯科医院として、
痛くない治療のポイントをお話しします。
■なるべく削らない
以前は虫歯の治療といえば、ドリルで削ってしまうという方法が一般的でした。
しかし、医療の発展により、削らずに治す方法が増えてきています。
虫歯の場所以外は極力削らないことで、
痛みや恐怖心が少なくなるだけではなく、
歯の健康な部分を残し、歯の寿命を延ばすことができます。
■麻酔で工夫
「麻酔を歯茎に入れるときの注射が痛い」と思われるかもしれません。
歯医者でよく使われる麻酔は、浸潤麻酔と呼ばれ、注射器を用います。
この麻酔をするときの、チクっとする痛みを感じないように、
表面麻酔という注射器を用いない麻酔がよく使われているのです。
黒岩歯科医院では、特殊な表面麻酔を使用しており、
歯茎の表面に塗ることで、浸潤麻酔を使う際の麻酔針の痛み軽減します。
さらに、なるべく細い針かつ、体温と合わせた温度で注射することで、
痛みを軽減するという工夫をしています。
■リラックス
「今から痛みがくる!」「怖い!」と緊張した状態であると、
感覚に意識が集中し、通常より痛みに敏感になってしまいます。
歯医者さんを訪れたときから、安心できる空間をつくり、
リラックスして治療を受けていただくだけでも、痛みを軽減できるのです。
歯医者の治療は痛そうと思う方には、「昔受けた治療が痛かった」
「歯医者は痛いものだと言い聞かせられてきた」など
昔の思い出に原因があるのかもしれません。
毎回の治療で「あまり痛くなかった」と思っていただけると、
治療の時によりリラックスでき、
痛みを怖がらずに治療ができるようになるでしょう。
「痛いのが嫌だから・・・」という理由で歯医者に行かないというのは、
お口の健康だけでなく、身体全体の健康にもよくありません。
黒岩歯科医院は、今回ご紹介したポイント以外にも様々な工夫し、
安心して受診していただける「痛くない歯医者」を目指しています。
もちろん、治療が必要のない健康な歯を保っていただきたいため、
毎日のご自宅でのケアはしっかりと続けてください。
しかし、治療が必要になった場合は、お口と身体全体の健康のために、
一緒に治していきましょう☆
ではまた☆

長野県佐久市生まれ。
平成25年に黒岩歯科医院を継承し、現在は院長として日々患者様の治療にあたっています。
患者様の歯だけを診るのではなく、患者様に対して全力で向き合う姿勢を持ち続け、これからもより地域の方々に信頼される歯科医院を目指していきます!