ご予約お問合わせはこちら

佐久市臼田で歯医者をお探しなら黒岩歯科医院へ | ブログ

ご予約・お問い合わせはこちら 0267-82-5055

長野県佐久市臼田1191-5

長野県佐久市の歯医者、黒岩歯科医院のブログ

3分で分かる!矯正歯科のメリットと注意点☆

おはようございます☆佐久市の歯医者黒岩歯科医院、院長の黒岩です(^^

あなたは自信を持って笑うこと、できますか?
いいえと答えた方のほとんどは、歯に自信がないのではありませんか?
歯並びを直さないまま放っておくと様々なデメリットがあります。
今回は、歯並びを治す治療法、矯正歯科についてご紹介します。

■矯正歯科のメリット

・歯周病発症率が減る

歯周病を発症すると、抜歯しなくてはいけなくなったり、
歯にダメージを与えてしまうのでとても厄介です。
歯周病の症状は、磨ききれていない歯垢や歯石に細菌が溜まり、
その細菌の毒素が歯の周辺を攻撃して歯を支えている骨が
すり減ってくるというものです。

歯並びを矯正することによって、歯の噛み合わせがよくなり
自浄作用が高まり歯磨きも隅々までできるようになります。
そのため、歯周病になりにくくなります。

・歯の負担が減る

歯並びがずれていると食べ物をしっかり噛み砕くことができません。
また、噛む箇所が偏ってしまうため、一部の歯に負担がかかります。
負担が大きくなると知覚過剰を起こしたり、
歯の寿命を縮めたりしてしまいます。
歯並びを揃えることできっちり噛むことができ、
これらの問題を解決することができます。

・消化が良くなる

歯並びが悪いと、食べ物をよく噛み砕かずに飲み込んでしまいます。
この場合、体調が悪い時などは特に胃腸に負担がかかります。
本来であれば、食べ物を噛み砕くと同時に唾液を混ぜます。
歯並びを治すことで胃腸の疲れが改善場合もあります。

■矯正歯科の注意点

・矯正歯科は歯周病を治してから

歯周病は歯を支える骨をすり減らす病気なので、
これを治す前に矯正をしてしまうと、歯に力が加わるため
症状が悪化します。
たいていは、歯周病が確認された場合は、
すぐに矯正歯科を行いませんが自分でも注意しておきましょう。

・矯正中は口内を清潔に保つ

矯正器具を装着することで歯ブラシが届きにくくなり、
口の中を清潔に保つことが難しくなります。
普段以上に丁寧に時間をかけて歯磨きをするようにしましょう。
また、矯正中は定期的に歯医者でチェックしてもらいましょう。

いかがでしたか。
歯並びが悪いと、噛み合わせのような物理的なデメリットだけでなく
自信を持って笑うことができなかったり、様々な弊害が出てきます。
子供が矯正器具をつけているイメージが多いと思いますが、
実は大人になってからでも遅くありません。
最近は目立たない器具もありますので、
相談だけでも歯医者さんにかけあってみてくださいね。

歯周病のケアの方法を簡単解説☆

おはようございます☆佐久市の歯医者黒岩歯科医院、院長の黒岩です(^^)/

昨日は長男のたっくんの7歳の誕生日でした
いつの間にか赤ちゃんから少年になっており、感慨深いものがあります!

さて、「あなたの歯、知らないうちに抜けていませんか?」
歯周病は、進行していても自覚症状がでにくい病気です。
気が付いた時には、「抜歯するしか選択肢がない」なんてこともあります。
今回は、歯周病のケアの方法と治療の方法をご紹介します。

■自己ケアの方法

歯周病のケアは自宅で簡単に行うことができます。
丁寧な歯磨きはもちろんですが、使用する歯ブラシは
柔らかいものを使いましょう。
なぜなら、歯周病によって歯茎が痛んで腫れていると
出血を起こしやすくなってしまうからです。

また、柔らかい歯ブラシはプラークの除去や歯茎のマッサージに最適です。
歯磨きの仕方については歯と歯茎の間を優しく磨くようにしましょう。
歯周病の予防策として、プラークを残さないでおくことは重要ですので、
ゴシゴシ一通り歯を磨くのではなく丁寧に繰り返して歯を磨きましょう。

またその際に、歯ブラシの毛先が歯と歯茎に当たっているのを
意識しながら磨くと、より丁寧なブラッシングができます。
もう一歩踏み込んだケアの方法としては、歯間ブラシをおすすめします。
歯ブラシだけでは落ちきらない歯の間にあるプラークを
落とすことができるため、効率的にケアができます。

■歯科でのケア方法

歯科では主に「スケーリング」や「ルートプレーニング」を行います。
スケーリングとは、「スケーラー」という器具を用いて
歯磨きで落としきれていないプラークや歯石を除去します。
定期的にこの治療を行うと歯を綺麗な状態で維持できます。
「ルートプレーニング」では、スケーリングでも取り除けない
歯の根っこの歯石を除去します。

■歯周病の治療方法

歯周病はとても気がつきにくい症状ですが、進行してしまうととても厄介です。
上記の歯科での治療でも対処できなくなった場合は、
「フラップ手術」を行います。
「フラップ手術」とは、歯肉を切り開いて奥にある歯石やプラークを
除去する手術です。
歯周病の発覚が遅くなりすぎると、他の歯にも影響を及ぼしかねないので
抜歯を行うこともあります。

いかがでしたか。
毎日歯磨きを行っていると、その行為が作業化してしまいます。
歯を健康に保つという目的を忘れて適当に磨いていては、歯を失いかねません。

歯周病はとても聞き慣れた病気ではありますが、
適切な治療を施さないと口内の環境に悪いのはもちろん、
連鎖して他の病気を併発することもあります。
この記事をお読みになって気になった方は
改めてご自分の歯の状況を歯医者さんまで確認しに行ってくださいね☆
ではまた☆