おはようございます☆佐久市の歯医者黒岩歯科医院、院長の黒岩です(^^
あなたは自信を持って笑うこと、できますか?
いいえと答えた方のほとんどは、歯に自信がないのではありませんか?
歯並びを直さないまま放っておくと様々なデメリットがあります。
今回は、歯並びを治す治療法、矯正歯科についてご紹介します。
■矯正歯科のメリット
・歯周病発症率が減る
歯周病を発症すると、抜歯しなくてはいけなくなったり、
歯にダメージを与えてしまうのでとても厄介です。
歯周病の症状は、磨ききれていない歯垢や歯石に細菌が溜まり、
その細菌の毒素が歯の周辺を攻撃して歯を支えている骨が
すり減ってくるというものです。
歯並びを矯正することによって、歯の噛み合わせがよくなり
自浄作用が高まり歯磨きも隅々までできるようになります。
そのため、歯周病になりにくくなります。
・歯の負担が減る
歯並びがずれていると食べ物をしっかり噛み砕くことができません。
また、噛む箇所が偏ってしまうため、一部の歯に負担がかかります。
負担が大きくなると知覚過剰を起こしたり、
歯の寿命を縮めたりしてしまいます。
歯並びを揃えることできっちり噛むことができ、
これらの問題を解決することができます。
・消化が良くなる
歯並びが悪いと、食べ物をよく噛み砕かずに飲み込んでしまいます。
この場合、体調が悪い時などは特に胃腸に負担がかかります。
本来であれば、食べ物を噛み砕くと同時に唾液を混ぜます。
歯並びを治すことで胃腸の疲れが改善場合もあります。
■矯正歯科の注意点
・矯正歯科は歯周病を治してから
歯周病は歯を支える骨をすり減らす病気なので、
これを治す前に矯正をしてしまうと、歯に力が加わるため
症状が悪化します。
たいていは、歯周病が確認された場合は、
すぐに矯正歯科を行いませんが自分でも注意しておきましょう。
・矯正中は口内を清潔に保つ
矯正器具を装着することで歯ブラシが届きにくくなり、
口の中を清潔に保つことが難しくなります。
普段以上に丁寧に時間をかけて歯磨きをするようにしましょう。
また、矯正中は定期的に歯医者でチェックしてもらいましょう。
いかがでしたか。
歯並びが悪いと、噛み合わせのような物理的なデメリットだけでなく
自信を持って笑うことができなかったり、様々な弊害が出てきます。
子供が矯正器具をつけているイメージが多いと思いますが、
実は大人になってからでも遅くありません。
最近は目立たない器具もありますので、
相談だけでも歯医者さんにかけあってみてくださいね。

長野県佐久市生まれ。
平成25年に黒岩歯科医院を継承し、現在は院長として日々患者様の治療にあたっています。
患者様の歯だけを診るのではなく、患者様に対して全力で向き合う姿勢を持ち続け、これからもより地域の方々に信頼される歯科医院を目指していきます!