おはようございます☆佐久市の歯医者黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^)/
先日の土曜日には、いつもインプラント治療等でお世話になっている技工士さんに
千葉から来ていただき、一緒に診療をしました!
どうしても写真やメールでのやり取りが多くなりますが、
実際に患者様を診てもらうと、お互いに新たな気付きがあり、
お互いにとって非常に有意義な時間になりました☆
さて、今日は、「キャンセルポリシー」についてお話ししようと思います☆
黒岩歯科医院は予約制ですが、おかげさまで多くの患者様に時間通り
来院してもらっています。
一日100人の患者様が来院予定としたら、キャンセルされる方は、
6~7人程度というのが現状です。
黒岩歯科医院もそうですが、ほとんどの医院は、「予約制」です。
歯科医院の場合、患者様の歯の治療内容があらかじめ決まっていることが
多いので、来院される前に器材やお薬などを準備し、
患者様の座るユニットや使う器材は、しっかりと滅菌・消毒した状態で
来院をお待ちしています。
当然、カルテやレントゲンを見て、どんな患者様で、どのように治療をすすめていくのかを
予習し、準備しています。
それをキャンセルしてしまうとどうなるでしょう?
予定より、治療期間や回数が増えてしまったり、もしかするとその歯を温存することが
出来なくなってしまうかもしれません。
予約をした患者さん自身のお口の健康のために、予約通り来院されるということが
非常に大切なんです。
ご予約をキャンセルされる場合は、原則的に2日前までにご連絡いただくようお願いしています。
これは、2日前なら、その方のために確保していた時間で、他の患者様を治療し、
その方のお悩みを解決できるかもしれないからです。
黒岩歯科医院では、キャンセル待ちという制度もあり、診療の時間が空くのを待っている
患者様もいらっしゃいます。
ですので、
無断キャンセルや予約当日ギリギリでのキャンセルは、
その方の歯の治療は思った通りにすすまなくなってしまい、
他の患者様のお悩みを解決することもできず、
さらに準備した側にも迷惑がかかってしまうという、
良いことが誰にもない状態に陥ってしまうのです!
いかがでしたか?
これからはできるだけキャンセルしないようにしよう!
って思っていただけたらうれしいです(^.^)
ではまた☆