ご予約お問合わせはこちら

佐久市臼田で歯医者をお探しなら黒岩歯科医院へ | ブログ

ご予約・お問い合わせはこちら 0267-82-5055

長野県佐久市臼田1191-5

長野県佐久市の歯医者、黒岩歯科医院のブログ

黒岩歯科医院託児サービスについて☆

おはようございます☆佐久市の歯医者黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^)/

だいぶ寒くなってきて、日曜日は朝ランニングをしたのですが、
気温が0℃でもう冬でしたね!

さて、今日は、患者様から問い合わせも多い、黒岩歯科医院の
「託児サービス」についてお話ししようと思います。

もう、託児サービスをはじめて5年以上は経過しますが、
多くの方々に利用してもらっています。
今では、託児サービスをおこなっている歯科医院も出てきましたが、
5年前はそのようなサービスを行っている歯科医院はほとんど
聞いたことがありませんでした。

私自身小さい子供を持つ親だったので、お母さんが治療中に
安全にお子様を預かってくれるサービスがあればありがたいだろうなと
思って始めました。
医院を設計するうえでも、そのような託児専用の部屋があった方が
良いということで、専用の部屋もつくりました。

また、大切なのは、スタッフが託児をするのではなく、
きちんと、「保育士」の資格を持った方に、保育の基準に合致した
形態で安全にお子様をお預かりするということです。
保育士さん一人で保育する場合、一度に保育できる人数制限もあります。
お子様の年齢によって異なりますが、当院では、
一度にお預かりできるお子様の人数は、
2人まで!
と決めました。
保育の安全性を考えての事なのですが、今はコロナの心配もあり、
人数制限をすることでそういった感染対策にもなっていると思います。
現在は、ほとんどのおもちゃも撤去しています。

そして、あくまで「無料」ということにこだわりました。
当然、保育士さんにもお給料を出すわけですから、
医院としては、託児サービスをすることで利益は出ませんし、
むしろ経営的にはマイナスです。
しかし、小さな子供を持つ、親御さんにとっては、
絶対にあってほしいサービスだと思い、今まで「無料」でやってきましたし、
これからも「無料」でやっていくつもりです。

託児を行っているのは、
毎週水曜日と木曜日の9:00~12:00です!

要予約になりますのでご注意ください!
急に託児が必要なくなったということであればお電話いただけると
ありがたいです。
保育士さんは、保育のためだけに来てもらっていますので。

ぜひ活用していただければと思います(^.^)
ではまた☆

一本の歯の治療回数は4~5回まで☆

おはようございます☆佐久市の歯医者黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^)/

つい最近まで暑かったと思っていたら、いつの間にか暖房が必要になり、
急に寒くなってきている佐久の地域です!

さて今日は、タイトルにもあるように、
「一本の歯の治療回数は4~5回まで☆」
という内容でお話ししようと思います。

はじめに虫歯の進行の過程を示します。

小さな虫歯であればその部分だけ虫歯を取って、
白い樹脂で詰めてあげればそれですみます。

さらに虫歯が大きくなって、金属の詰め物が入っているケースがよくあります。
金属と歯の境目は適合が悪い場合があり、
そこから虫歯になることもあるので注意が必要です。

歯を残す重要なポイントの1つ目は、

「神経を取らなくて済むようにしっかりした詰め物をする」

ということです。
適合の良いしっかりした詰め物をしてあげれば、
その歯の神経を温存した状態で長期にわたり歯を残すことができます。

↑この段階で虫歯の進行を食い止めるとともに、
長期的に維持できる詰め物を選択するということが重要です。

そして、歯が痛くなり、虫歯が神経まで進行し、
神経を取らなければならなくなった場合、
その後はかぶせ物をする必要があります。

歯を残す重要なポイントの2つ目として、
「歯を抜かなくてすむようなかぶせ物を選択する」
ということが挙げられると思います。

神経を取ったということは、歯が枯れ木になってしまったような状態なんです。
その状態でもしっかりとした治療とかぶせ物をすることでまだまだ
歯を温存することは可能だと思います。
ただ、神経を取っている状態というのは常に「破折(歯が割れる)」
のリスクが伴います。

歯が割れてしまったら、残念ながら歯を抜かざるを得ません。
そうならないように、しっかりとしたかぶせ物を選択することが
重要になります。

歯というのは何回も治療できるものではありません。
治療するたびに歯の寿命は確実に短くなります。
ですから、今行おうとしている歯治療がなるべく最後の治療になるように
することが、今だけでなく今後何十年先を見越したときに
重要になってくるのではないかと考えています。
「一本の歯の治療回数は4~5回まで☆」

ではまた☆

ハロウィンイベント告知☆

佐久市おはようございます☆
佐久市の歯医者黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^)/

先週、黒岩歯科医院では、うれしいお知らせがありました!
来年の4月より、2名の歯科衛生士さんの採用が内定しました(^.^)
2人ともやる気があって、性格も良く、
ぜひとも一緒に働きたいと思える方でした!
無事国家試験に合格し、一緒に働けるのを楽しみにしています(^^♪

さて、医院もハロウィン使用になっています☆
10/19(月)~10/28(水)までハロウィンイベントを開催します!



こちらは去年の様子です(^^)/

細かい内容は、実際に体験してみましょう(^^)/
今年はコロナで様々な医院イベントが中止になっていますが、
感染対策を十分に行ったうえでお子さんたちに楽しんでもらえる
イベントにしようとスタッフも一生懸命企画しています☆
通院するのが楽しい歯医者さんになれば良いなと思っています!

ではまた☆

久しぶりのセミナー参加☆

おはようございます☆佐久市の歯医者黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^)/

昨日の日曜日には、今年に入って初めて都内での講習会に参加してきました(^.^)
コロナの影響で、今年に入ってから講習会のほとんどが
中止になってしまいましたから(*_*)
その間、オンラインセミナーや本やDVDでの勉強は続けてきましたが、
やはり、生の講演はいいですね~(^^♪

この日の講演は、経営系の講習会でした!
私は歯医者であると同時に、多くのスタッフを抱える経営者でもあります。
歯科医療の勉強だけでなく、経営の勉強もしていかないといけません。

3年前でしょうか。
経営のセミナーに参加した際に出会った先生が、講師をされるということで、
その当時の仲間たちで集まりました!
本当に素晴らしい内容で、その先生の苦労も良く知っているので
本当に感動しました!

やはり、オンラインセミナーとは感動が違います!
自分も明日から頑張ろうという、背中を後押ししてくれる
きっかけになりますよね!
今日学んだこと、近いうちに必ず実践していこうと心に決めました!
今週も頑張ろうと思います(^^)/
ではまた☆