ご予約お問合わせはこちら

佐久市臼田で歯医者をお探しなら黒岩歯科医院へ | ブログ

ご予約・お問い合わせはこちら 0267-82-5055

長野県佐久市臼田1191-5

長野県佐久市の歯医者、黒岩歯科医院のブログ

新型コロナワクチン接種☆

おはようございます☆佐久市の歯医者黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^)/

ずっと我々を悩ませている新型コロナですが、ワクチン接種の実施という
新しい段階に入っています。

ワクチン接種は、医療従事者から行うという国の方針で、
黒岩歯科医院も例外ではありません。
一応、全スタッフがワクチン接種をする予定です。
接種をする日時は、県の指示に従うといった状態ですが、
3月中には実施される見込みとのことです。

ここで問題になってくるのが、指定された病院で数日後に
ワクチン接種をするよう急に通達されるということです。
これは日曜日などの休日とは限らず、
診療時間内に指定される可能性もあるということです。
当然、黒岩歯科医院の予約の患者様がいるわけで、
どうすればよいのだろうということになります。

ワクチン接種を診療時間内に指定された場合は、
急な休診にせざるを得ないと思います。
その場合は、患者様に予約の変更をお願いするということも
あり得ると思います。

患者様には極力ご迷惑のかからぬよう最善の努力をしようとは
思いますが、ご理解とご協力の程よろしくお願い致します。

黒岩歯科医院 
院長 黒岩 司

久しぶりの再会☆

おはようございます☆黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^)/
まだまだ油断はできませんが、コロナもようやく落ち着き始めているのかな
という印象をもっています。
来月には、黒岩歯科医院全スタッフがワクチン接種予定です!

さて、最近はコロナの影響もあり、家族で遠出をすることはありません
でしたが、昨日は久しぶりに、ある目的があり、軽井沢のアウトレットへ
出かけました☆

小学1年生になるたっくんが、去年までの幼稚園の3年間お世話になった
担任の先生がいます。
たっくんが幼稚園を卒業すると同時に、その先生も退職され、
今は軽井沢のアウトレットで頑張っているという情報を聞きつけ、
コロナが落ち着いたら会いに行きたいと、たっくんもずっと言っていました!

そこで、この日、いるかわかりませんでしたが、
アポなしで会いに行っちゃいました(^.^)

先生を発見し、家族皆で大興奮!
お仕事の休憩の時間に少しだけお話しすることができました!
たっくんも始めは照れていましたが、ずっと会いたかった先生にあえて
とても嬉しそうにしていました(*^^*)

たっくんにとって幼稚園の先生は、きっと忘れることのない大切な存在に
なるんでしょうね☆
私の小学低学年の時に担任だった先生が、今、黒岩歯科医院に通ってくれていますが、
今でも30年ほど前の子供の時の記憶というのは鮮明に覚えているもので、
私にとっても大切な存在です!

このブログでは、最近はプライベートの投稿は控えていましたが、
今回お会いした幼稚園の先生が、「いつもブログ見ています!」と
言って下さったので投稿しようと思いました☆
非常に心温まる一日になりました☆
ではまた☆

webセミナーについて思うこと☆

おはようございます☆佐久市の歯医者黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^)/
日曜日は2週間続けて、経営のwebセミナーを受講しました!
先週の水曜日にはインプラントのwebセミナーも受講しましたし、
直接会場に足を運ぶセミナーではなく、こういったwebセミナーというのが
コロナの影響もあり、主流になっています。

webセミナーの最大のメリットは、移動しなくて済むということですね。
長野県から都内まで移動するとなると、片道2~3時間はかかります。
例えば午後だけのセミナーであったとしても移動時間を考えると、
一日つぶれてしまいます。
昨日は、12時から17時までのセミナーだったのですが、
午前中は家族としっかり遊んで、午後はセミナーを受けて、
夕食は家族でしっかりとるというスタイルが可能になります。
家族にとっても日曜日は、貴重なお休みなので、このようなスタイルは
非常にありがたいです。
移動による体の疲れもありませんから、翌日の仕事への影響はありません。

逆にwebセミナーの最大のデメリットは、決断力が鈍るということです。
生でセミナーを受講することとwebセミナーは、受け取る情報量は同じですが、
「何か新しいことをはじめる」という決断力は生のセミナーの方が
生まれやすいと思います。
移動時間中でも、セミナーの振り返りや何かをやると決断するための
時間になったりします。
そういう意味で、昨日受講したセミナーを無駄にしないためにも、
必ず実践するということをより意識していこうと思います。
要は、webセミナーを生かすも殺すも自分次第ということですね!

新型コロナによって生まれたwebセミナーというスタイルですが、
きっとコロナ終息後も継続するスタイルになるかと思います。
時代の変化に合せて、私自身、医院も変化していかないといけないと
感じました☆

さて、黒岩歯科医院では、現在バレンタインイベントを実施中です(^^)/

内容はナイショですが、男性の患者様はきっと喜ぶ企画になっています!
ぜひいらしてくださいね☆
ではまた☆

黒岩歯科医院、コロナ感染対策の現状☆

おはようございます☆佐久市の歯医者黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^)/

1/11に新型コロナの感染警戒レベルが「5」に引き上げられた佐久市ですが、
現在は感染警戒レベル「3」に引き下げられています。
当院では、引き続き感染対策を行いながら診療を行っていますが、
先週新しい設備が整いました!

「口腔外バキューム」2台目です!
歯科では、入れ歯や、マウスピースなど、患者様のお口の外で調整することが
よくあります。
その都度、こういった「口腔外バキューム」で削ったカスを強力に吸引します!
強力な掃除機ですね!
院内に1台あり、それを使っていたのですが、複数台あった方が当然便利だし、
感染対策にも有効だということで、ちょうどコロナがはやり始めた
1年前に発注しました!
ところが、これがコロナの影響で品薄になり、納品に1年かかり、
ようやく先週納品されました!
早速、しっかりと活躍してくれています!
吸引する「ゴ~」という大きな音はしますが(*_*)

さらに年末には新たな加湿・空気清浄器も購入し活躍してもらっています!

以前までの対策に加え、さらに感染対策を強化しています。

歯科医院でのクラスター発生は全国的にも認められていません。
これは、当院も含め、歯科の感染対策というものは、
コロナ以前より高度になされていた結果であると思います。

ただ、個人的に、歯科医院で一番危険なのは、お昼休みの
スタッフ同士の食事だと思っています。
どうしても密な状態での食事になりますからね!

当院では、現在、託児室もスタッフの休憩所として活用してもらい、
さらには休憩する時間も調整することで、密を避けています。

本来ならばスタッフ全員でワイワイ食事というのが楽しいとは思いますが、
今は仕方がないですよね!
これからも、さらに感染対策を徹底していこうと思っていますので、
どうぞ安心して来院していただければと思っています(^^)/

ではまた☆