ご予約お問合わせはこちら

佐久市臼田で歯医者をお探しなら黒岩歯科医院へ | ブログ

ご予約・お問い合わせはこちら 0267-82-5055

長野県佐久市臼田1191-5

長野県佐久市の歯医者、黒岩歯科医院のブログ

悪い癖「舌癖(ぜつへき)」②☆

おはようございます☆黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^)/

東京、大阪を中心に4回目の緊急事態宣言が出されましたね。
先週は、スタッフが東京で久しぶりにセミナーを予定していましたが、
コロナの状況を考慮して、さすがにセミナーをキャンセルしました。

昨日もそうでしたが、この状況下では、セミナーはオンラインに
せざるを得ませんよね!

さて、先週は、歯並びを乱す悪い癖、「舌癖」についてお話ししました。
舌先は、本来、上顎にあるスポットという場所に位置づいているべきなんです。

では、舌先をスポットに位置付けるにはどのようにしたらよいのでしょうか・
そのためには、口呼吸ではなく鼻呼吸をするということが
非常に大切になってきます。

舌というのは、下あごにあります。
よって、お口をポカンと開いている状態では、
舌はスポットに位置付けることはできません。

ですので、口呼吸ではなく鼻呼吸をすることが非常に重要になります。
日中、お口をポカンと口呼吸をしている子というのは、
間違いなく夜間もお口をポカンと開いています。
そうすると、舌がのどに落ち込み、睡眠時の酸素不足に陥り、
成長発育に大きなマイナスになります。

こういったことも意識して、お子さんたちに歯並びだけではなく、
正しい成長発育をしてほしいと思い、日々診療を行っています。

コロナ感染が心配な今、マスクをしていても、
口呼吸ではなく鼻呼吸をしているということは、
間違いなく感染予防にもなりますからね!

なかなか、こういった場では説明が難しいですが、
大人であれ子供であれ、鼻呼吸が大切だということだけは
覚えておいてください(^.^)
ではまた☆

悪い癖「舌癖(ぜつへき)」①☆

おはようございます☆黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^)/

さて、今日は久しぶりに、歯の豆知識のお話で、
「舌癖(ぜつへき)」すなわち「舌の癖」についてお話ししようと思います。

歯並びを乱してしまう原因は様々ありますが、
その中で最も重要な要素の一つと言えるのが、「舌癖」です。
「舌癖」とは、日常生活の中で、気付かないうちに
歯の間から舌が出ていたり、歯に舌を押し付けているような
動きをすることを指します。
人間は、一日に約1500回ほど、無意識に飲み込む動作をしています。
ですので、「舌癖」は歯並びや発音に大きな影響を与えるのです。

このように「舌癖」があると前歯が開いてきたり、
逆に歯並びが乱れる原因になります。

本来、舌のあるべき位置というのは、

「スポット」と言われる上顎の前方に舌先がないといけません。
この位置に舌がないと、歯並びなど様々な問題を引き起こします。
大人でも子供でも、こういった悪い習癖によって歯並びが乱れている場合は
ただ歯を移動する矯正を行うだけでなく、
悪い癖を矯正するトレーニングが必須になります。
悪い癖を矯正するには早いほうが良いので、子供達には
積極的に悪い癖の改善に努めてもらっています。

「舌癖」がなくなるだけで歯並びが改善することは多々あるので、
矯正するお金もかかりませんし、良いことだらけだと思います。

では、どのように「舌癖」を改善するのでしょうか?
それには、「呼吸」と密接な関係があります。
次回は、「舌癖」を改善する方法として、「呼吸」の方法も
含めてお話ししようと思います。
ではまた☆

最近のインプラント治療例☆

おはようございます☆黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^)/

昨日は、子供達と市民プールに行ってきました☆
一年ぶりくらいに子供の泳ぎを見ましたが、毎週スイミングに
行っているだけあって、大分泳げるようになっていてビックリしました☆

さて、今日は、インプラント治療のご紹介を少しだけしようと思います。
いきなりですが、初診時このような状態です。

user comment….
user comment….
user comment….

審美的にも問題がありますし、お食事を摂るのも難しい状態です。

初診から半年です。

現在、このように改善しています。

C69.sc
C72.sc

 

審美的にも改善し、しっかり咬んで食事が摂れるようになり、
患者様も非常に喜んでいます(^.^)
今後、奥歯の治療も希望されています。

より良い治療をするために、勉強、準備、実践、反省を続けていこうと
思っています!
今週も頑張ろうと思います☆
ではまた☆

アクティビティールーム完成☆

おはようございます☆黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^)/

先週、黒岩歯科医院では、2名の歯科衛生士の新人を迎え入れ、
医院の雰囲気もまた変わって、より明るく、それでいて引き締まった
非常に良い雰囲気になっています。
新人さんの学ぼうとする意識が高いので、教える側も、色々と
教えてあげようという雰囲気になり、お互いが高めあえる良い
関係が見て取れますね(^.^)

また、先週、マイオブレース矯正専用の、アクティビティールームの工事が
行われ、土曜日に完成しました!
マイオブレース矯正に関しては、医院のHPを参照ください☆
非常に使いやすそうな部屋になり、私もスタッフも満足しています。
今週から、この部屋を最大限利用して、より治療の効果を高められたらと
思っています!

元々は託児専用の部屋として活用していましたが、
これからは、託児の部屋と、アクティビティーの部屋と兼用にして
行きたいと思います。
お子さんが楽しんでくれるようなデザインになったかと思います(^.^)
どのような反応をしてくれるか楽しみですね☆
また、スタッフにとっても仕事のやりがいにつながってくれればと
思っています☆
ではまた☆