ご予約お問合わせはこちら

佐久市臼田で歯医者をお探しなら黒岩歯科医院へ | ブログ

ご予約・お問い合わせはこちら 0267-82-5055

長野県佐久市臼田1191-5

長野県佐久市の歯医者、黒岩歯科医院のブログ

七夕イベント中☆

おはようございます☆佐久市の歯医者黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^)/

先週6/23より「七夕イベント」が始まっています(^^♪
上手に治療ができたお友達に、七夕の短冊を書いてもらっています☆
みんなの願い事、叶うように、黒岩歯科医院も応援しようと思います☆

こちらは去年の七夕イベントの様子です☆

もう少しコロナが終息してきたら夏の楽しいイベントも企画としてはありますが、
今年はまだちょっと厳しいかもしれません。

ウチの次男も短冊を書きましたが、
「サッカーせんしゅになりたい!」でした!
初耳なんですけど!(^^)!

みんなの願い事かなうと良いですね(^.^)
ではまた☆

インプラント治療中は歯がないの?☆

おはようございます☆佐久市の歯医者黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^)/

前回は、「骨がないとインプラントはできない?」というお話をしました。
その答えは、「骨がなくても、骨をつくってインプラント治療はできる」です!
さて、今日は、引き続き、インプラント治療のお話をします。
「インプラント治療中は歯がないの?」というテーマでお話しします。

虫歯や歯周病、歯根破折などの理由で歯を抜かざるを得ない状況で、
抜歯後はインプラント治療をする場合、
今までは、まず抜歯して、それから数か月待って、そこからインプラントを
埋入し、そこからさらに数か月待って、かぶせ物が入るという流れでした。

現在の私の治療のスタンダードをご紹介します。
この患者様は、歯根破折が理由で、この歯を抜かざるを得ない状況になり、
抜歯後はインプラント治療を希望されました。

まず抜歯をします。

その後、インプラントを埋入します。

CI8.bmp

そして、同日に仮歯を作製します。

仮歯のある状態で、2~3か月定着を待ち、
最終的なかぶせ物が入ります。

C38.sc
CI10.bmp

これが今の私の治療のスタンダードになります。
従来よりも、治療期間が短縮され、治療期間中も歯があるので、
患者様のQOL(生活の質)を維持できます。
当然、痛み・腫れはありません。

もちろん、あまりに骨がない場合は、手術当日に仮歯が入らない場合も
ありますが、骨がある場合は、今回の様な治療が可能です。

これが今のスタンダードですが、技術はどんどん進歩します。
治療を受けられる患者様の立場に立って、常に技術を
アップグレードしていけたら良いかと思います。
5年後にはまた新しい治療になっているのでしょうね!
ではまた☆

黒岩歯科医院
院長 歯科医師 黒岩司

骨がないとインプラントはできない?☆

おはようございます☆佐久市の歯医者黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^)/

現在、インプラント治療のことで、発表する機会があり、
スライドを作製中です。

こういった機会があると、大変ですが、知識の整理になり、
非常に勉強になります。
その一部を今日紹介しようと思います!
ご存じのように、インプラントは歯を失ってしまった部位の骨に
直接歯をつくる治療法です。
インプラントをする部位に骨があることが前提となりますが、
様々な要因で骨がない場合があります。
では、タイトルにもあるように「骨がない場合はインプラントはできない?」のでしょうか?
いいえ!骨がなくても骨をつくってインプラント治療をすることが可能です。
そもそも、骨が十分にある場合という方が少なく、
程度の差はありますが、インプラント治療のほとんどの場合、
骨をつくる必要があります。
では、実際の例を見てみましょう!

user comment….

ここの部位にインプラント治療を行います。
CTで確認すると、厚さ1mmほどしか骨はありません。
次に術後の写真を示します。

治療にかかった期間は5か月ほどです。
以前から骨をつくる治療は行っていましたが、その方法も
進化しています。
患者様にとって、より安全で、痛み・腫れもなく、治療期間も
短くできるようになっています。
今回は、簡単に説明しましたが、骨がないからといって
インプラント治療をあきらめることはありませんので、
それだけは伝えておこうと思いました。
ではまた☆

黒岩歯科医院
院長 歯科医師 黒岩司