おはようございます☆佐久市の歯医者黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^)/
今回は『歯医者で行うカウンセリングの重要性』について
お話してみたいと思います。
歯医者でカウンセリング??って思った方もいるかもしれません。
みなさんは今通っている歯医者さんでカウンセリングを
受けたことがありますか?
もちろん歯のカウンセリングですよ(^^;
そもそもカウンセリングとは、会話などを通して相手が悩んでいることや
困っていることを解決するために行うことのことです。
歯医者さんでのカウンセリングは
「患者さまの歯やお口の悩みについて、それらを解決するために
歯科医療従事者と話し合うこと」
と言えるのではないかと思います(^.^)
黒岩歯科医院ではカウンセリングをとても重要視しています。
歯医者さんを受診される患者さまは
何かしらの悩みを抱えている場合がほとんどです。
そして、当たり前ですがその悩みを解決してほしいと思って受診されます。
ですからその悩みを解決するためにはカウンセリングが必須ですよね^_^
今回は、黒岩歯科医院のカウンセリングの流れをお話しながら
カウンセリングの重要性をお話してみようと思います。
カウンセリングにもいろいろあるのですが、最も大切なのは
初めて来院された患者さまに対して行うカウンセリングです。
詳細はこちら→黒岩歯科医院-治療の流れ

黒岩歯科医院では、診療申込書(問診票)を記入していただいた後、
いきなり治療台にはご案内せず、まず個室のカウンセリングルームに
ご案内します。
そこでスタッフがご来院された最も大きな理由(主訴)をお聞きします。
そしてそれがいつからなのか、どのような症状なのか、
それまでの歯科治療に対する印象、これからどのように治していきたいか、
その他に気になっていることはないかなどいくつもの質問をさせていただき、
患者さまのお悩みやご希望などをできるだけ具体的に把握していきます。
質問の中には歯みがきを1日何回しているかやタバコや
飲み物などの嗜好品などの生活習慣についての質問も含まれています。
黒岩歯科医院ではだいたい10~15分程度かけてお話をお聞きします。
そのためこの問診が終わるころにはたくさんのメモが
診療申込書に書き込まれます(^^;
問診が終わるとそこで頂いた情報をスタッフが担当医へ報告し、
担当医はその診療申込書を見ながら患者さまのお悩みや治療に対するご希望などを
しっかりと把握してからお口の中を拝見させていただきます。

そうすることで担当医はある程度のお口の中の状態を予測しながら
お口の中の診査を行うことができるんです(^-^)
これはよりスピーディで正確な診断にもつながり、結果として
患者さまの悩みを早く解決することにもつながっていくのです。
歯医者さんでカウンセリング…
聞き慣れないかもしれませんが、カウンセリングは患者さまのお悩みを
より早く、的確に、そして患者さまのご希望に沿って解決するためには
必須事項だと考えています。
まずは患者さま自身からしっかりと話を聞いてできるだけたくさんの
情報を得る。
そうすることでより患者さまに寄り添った治療を
行うことができると考えています(^-^)
ではまた☆
黒岩歯科医院
院長 歯科医師 黒岩司

長野県佐久市生まれ。
平成25年に黒岩歯科医院を継承し、現在は院長として日々患者様の治療にあたっています。
患者様の歯だけを診るのではなく、患者様に対して全力で向き合う姿勢を持ち続け、これからもより地域の方々に信頼される歯科医院を目指していきます!