おはようございます☆佐久市の歯医者黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^)/
昨日は、都内でインプラントの勉強会に参加してきました!
基本的に屋内でしたが、移動中などで外に出ると、異常な暑さでした(*_*)
熱中症も含め、体調管理はしっかり行っていきたいですよね☆
さて、今日は『医療費控除』についてお話ししようと思います。
患者さんからも良く質問がある項目なので、
ちょっとまとめてみました。
そもそも医療費控除ってどんな制度なんでしょうか?
何かおトクなことがあるんでしょうか?
医療費控除とは、自分や家族が病院や医院にかかった際に
支払った医療費の一部が税金から控除される制度なんです。
その対象期間は1月1日〜12月31日までの1年間です。
当然治療内容にも条件があり、どんな治療でも全て対象という
わけにはいきません。
特に美容目的に行った治療は対象外なんですね。
歯科治療でいえば例えば、審美目的で行う歯科矯正治療や
ホワイトニングは対象外です。
歯科矯正でも不正咬合(かみ合わせが悪い)の治療のためであれば
対象となります。
歯を失ってしまったところにチタン製のネジを埋め込む
インプラントも医療費控除の対象となります。
セラミックやジルコニア、ゴールドを使った治療も
咬む機能を回復する治療なので対象となります。
歯科治療に関しては意外と対象となる治療って多いんですね\(^o^)/
医療費控除の対象額は1年間にかかった医療費の総額から
10万円を引いた額です。
例えば1年間に1本40万円のインプラント治療を受けたとしましょう。
そのほかに受けた保険治療の治療費や交通費などを含め、
合計43万円を支払った場合、そこから10万円を引いた額、
つまり33万円に対して医療費控除が受けられるということです。
治療を受けても費用を支払っていなければ控除は受けられません。
インプラント治療は保険適用ではありませんが、
医療費控除のは適用されるんです。
医療費控除は申告が必要で、確定申告の際に申告します。
その際、領収書が必要になりますので、
必ず大切に保管しておく必要があります。
領収書は紛失してしまうと再発行してもらうのは
かなり難しいと思いますので、なくさないように気をつけてくださいね!
医療費控除の詳細はこちらに記載しています↓
佐久市 歯医者 黒岩歯科医院 医療費控除について
こういう、申請すれば控除される事って多いですよね!
そこまで大きなリターンが得られるわけではありませんが、
やらないよりは絶対にやった方が良いので、
やったことがないという方は、ぜひ申請してみてくださいね☆
最近、医院の集合写真を撮りました(^.^)
ではまた☆
黒岩歯科医院
院長 歯科医師 黒岩司

長野県佐久市生まれ。
平成25年に黒岩歯科医院を継承し、現在は院長として日々患者様の治療にあたっています。
患者様の歯だけを診るのではなく、患者様に対して全力で向き合う姿勢を持ち続け、これからもより地域の方々に信頼される歯科医院を目指していきます!