ご予約お問合わせはこちら

佐久市臼田で歯医者をお探しなら黒岩歯科医院へ | ブログ

ご予約・お問い合わせはこちら 0267-82-5055

長野県佐久市臼田1191-5

長野県佐久市の歯医者、黒岩歯科医院のブログ

久しぶり!リアルタイム講習会☆

おはようございます☆佐久市の歯医者黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^)/

昨日は久しぶりに、リアルタイムでのインプラントの講習会でした!
コロナ禍により、勉強するスタイルも大きく変わりました。

オンラインでのセミナーがセミナーの主体となりました。
オンラインは、オンデマンドで振り返り視聴もできるので、
隙間時間に勉強することができ、移動も必要ないので、
非常に効率的なスタイルと言えますよね!
まだ、子供が小さい私にとっては非常にありがたいスタイルです。

では、リアルタイムの講習会の利点は?
と言いますと、やはり、会場の雰囲気も含めて熱量が違います。

また、気心の知れた学びの仲間の先生たちとの雑談が、
非常に多くの学びになります。
そして、次の学びの場をリサーチする良い機会にもなります。
何より、「もっと頑張らなくては!」というモチベーションのアップ
につながります。
昨日も、次の講習会や、医院見学など、モチベーションが
上がった状態だと、色々と決断する後押しにもつながります。

学び続けないと、衰退していく一方だと思うので、
これからも色々とアンテナを張り続け、学び続けていこうと思います!
ではまた☆

黒岩歯科医院
院長 歯科医師 黒岩司

黒岩歯科医院

歯がしみるけど虫歯ではないの?☆

おはようございます☆佐久市の歯医者黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^)/

昨日は、一日、子供の矯正治療の講習会に参加してきました!
また新しい気づきがあり、本当に勉強になった一日でした!
今日からの診療にしっかりとフィードバックしようと思います!

さて、まだまだ残暑が厳しい毎日ですね!
この夏、熱中症対策としてスポーツドリンクを飲む方も多いのでは
ないでしょうか。

しかし、その熱中症対策として飲まれているスポーツドリンクですが、
飲み方を一歩間違えてしまうと大切な健康な歯を溶かしてしまう可能性が
あります。

それは『酸蝕症』です。

むし歯ではないのに歯が溶けてしまうなんてとても怖いですよね。
今回はその酸蝕症について原因や対策をお話しします。

そもそも、みなさんは『酸蝕症』という言葉を聞いたことはありますか?
歯の表面は、“エナメル質“という人間の体の中で1番硬い物質で
覆われています。
酸蝕症とは、酸の働きにより、硬い物質であるエナメル質を溶かしてしまう
病変です。
かつてはメッキ工場などの酸蒸気が原因となって生じる職業病の1つとして
知られていました。

しかし、近年ではコーラなどの炭酸飲料や、スポーツドリンクやワインなどの
酸性飲料による酸蝕症が増えてきています。
1番馴染みのある歯を溶かしてしまう病変といえば、むし歯ですよね。
では、酸蝕症とむし歯はなにが違うのでしょうか。

酸蝕症とむし歯の大きな違いは“細菌が絡んでいるかどうか“です。
むし歯はプラーク(歯垢)などの磨き残しの中にいる細菌が糖分を栄養にし、
酸をつくりだします。
そのつくりだした酸でエナメル質を溶かしてしまいます。
つまり、お口の中で酸が作られ、むし歯になってしまいます。

一方で酸蝕症は、お口の外から入ってきた酸(スポーツドリンクなど)や
身体の中から出てくる胃液などによって歯を溶かしてしまう病変です。
また、グレープフルーツなどの柑橘類の食べすぎや、過食症で嘔吐を
繰り返してしまうと、胃液によってエナメル質が溶けてしまいます。
酸蝕症はお口の外からくる酸によりダイレクトに歯が溶けてしまいます。
お気付きの方もいらっしゃると思いますが、原因は両者とも酸なのです!

だからといって酸性のものを食べない訳にはいきません。
ちょっとした一工夫を加えるだけで、健康な歯を溶かすリスクを
下げることが出来ます。

それは

①長時間だらだら食べ続けない(むし歯も同じ)

②酸性のものを食べたあとはうがいをする

③酸性の食べ物、飲み物をお口の中に溜め込まない

です。

簡単に言うと酸性の物をお口の中に含んでいる時間を
短くするということです。
これだけでも十分歯を酸蝕症から守ることが出来ます。
うがいができない場合はキシリトールが入っているガムを
噛むだけでも変わってきますよ!
ぜひお試しください。

今回はむし歯じゃないのに歯が溶けてしまう酸蝕症について
お話ししました。
酸性の飲食物は体にいいとされている物も多く存在します。
体にいいからといって間違えて摂取してしまうと、かえって
病気になってしまうことがあります。
心当たりのある方は、一度見直してみてはいかがでしょうか。

暑い季節が続きますが、酸蝕症のリスクを踏まえ、
正しい熱中症対策を行ってくださいね!
ではまた☆

黒岩歯科医院
院長 歯科医師 黒岩司

黒岩歯科医院

お盆休みは家族で☆

おはようございます☆佐久市の歯医者黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^)/

8/12~8/16までお盆休みを取らせてもらいました!
休み中は、とにかく家族で、ゆっくりと過ごさせてもらいました☆
犬の「しーちゃん」が家族に加わったので、しばらく遠出は避けようと思っています。
今回は、しーちゃんも連れて、軽井沢のグランピングに行ってきました☆

子供達も自主的に料理に参加して、とても楽しい思い出をつくることが
できました☆
やはり、自分にとって、家族というのは一番大切なものだと
再認識できましたし、これからも大切にしていきたいと思います☆
心も体もリフレッシュできたので、仕事に全力投球できそうです!
これからしばらくは、日曜日も講習会等の予定がぎっしりです!
頑張っていこうと思います☆
ではまた☆

黒岩歯科医院
院長 歯科医師 黒岩司

黒岩歯科医院

夏休みイベント開催中☆

おはようございます☆佐久市の歯医者黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^)/

夏休みが始まり、夏らしいイベントも増えてきました(^.^)
地元の花火大会が、コロナの影響で3年ぶりに開催されました!
出店はありませんが・・・
子供達も久しぶりに花火を見ることができて、興奮していました☆
地元がもっと元気になるよう、来年からは花火大会にも必ず
協賛しようと決めました!

黒岩歯科医院の中でも、夏のイベント開催中です(^^)/

夏休み中も虫歯にならないように、
歯医者さんをもっと好きになってもらえるように
スタッフが楽しいイベントを考えてくれました(^^)/

通院中の方はぜひチャレンジしていってくださいね☆
ではまた☆

黒岩歯科医院
院長 歯科医師 黒岩司

黒岩歯科医院

もう治ったの?BB1の威力☆

おはようございます☆佐久市の歯医者黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^)/

夏休みが始まりましたね(^.^)
コロナの感染拡大が心配ではありますので、
感染予防に注意しながら、子供達と夏休みを楽しみたいと思います☆
今日から、夏休みイベントが始まります(^.^)
上手に治療のできたお子さんに、くじ引きでプレゼントがあります!
ぜひ楽しんで行ってくださいね(^.^)

さて、今日は、マイオブレース治療の一つの過程で、
3か月間集中して、ある装置を使うことで、歯並びが劇的に変化する
「BB1」という装置について紹介しようと思います!

C15.sc

↑このように反対咬合の傾向のあるお子さんに用います。
↓このようにお口の中に入れる装置と、お口の外に装着する装置を併用します。

user comment….

上顎を側方と前方に拡大します。
はじめは、装置の違和感がありますが、すぐに慣れ、
習慣として使えるようになります。
↓3か月後です。

user comment….
user comment….

↑反対咬合が改善しました。
それだけでなく、お顔の感じも良くなっています。
CTを撮影すると、空気の通り道である「気道」の容積も改善しています↓

お子さんも保護者の方も非常に喜んでいます。
これでまた、マイオブレース治療に戻りますが、
大きな壁を越えてので、治療もスムーズにいくと思います☆
今日は、「BB1」という治療法について簡単に説明しましたが、
また詳しく説明しようと思います☆
ではまた☆

黒岩歯科医院
院長 歯科医師 黒岩司

黒岩歯科医院