ご予約お問合わせはこちら

佐久市臼田で歯医者をお探しなら黒岩歯科医院へ | ブログ

ご予約・お問い合わせはこちら 0267-82-5055

長野県佐久市臼田1191-5

長野県佐久市の歯医者、黒岩歯科医院のブログ

技工士さんって本当に大切☆

おはようございます☆佐久市の歯医者黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^.^)

昨日は、インプラントの講習会のために東京へ出かけましたが、
雨が降っており肌寒かったです。
寒暖差が激しい時期になりますので、みなさん体調には十分気を付けましょう☆

さて、歯科医院というものは、様々なスタッフで支えられています。
毎日一緒に仕事をしている、歯科衛生士さんや歯科助手さん受付はもちろんですが、
患者様のお口の中入る、詰め物やかぶせ物を作製する、
技工士さんの存在というのは、非常に大きいものです。
それぞれのお口の状態にあわせた矯正の装置を作製するのも技工士さんです。

私は、自費の詰め物やかぶせ物、インプラントの上部構造などは、
10年以上お付き合いがあって、信頼できる千葉県の技工士さんにお願いしています。
本当に上手な技工物を作製してくれるんです!
その技工士さんに、どうしても色合わせが難しい患者様がいたので、
千葉からわざわざ、色をあわせに来てもらいました!

d6fb2584-5060-49da-a6b2-960018a0b398.dcm

技工士さんは、普段患者様と直接顔をあわせることがありません。
ですので、患者様と直接接することで、技工物の完成度が上がるだけではなく
患者様の気持ちに応えようという、気持ちになるので、
本当に来てよかったと技工士さんは言っていました☆

また、お子様の矯正装置は、これまたすごく信頼のおける技工士さんにお願いしています。
先週の木曜日には、技工士さんにに院内セミナーをお願いしました!
技工士さんからのお話、スタッフ全員がとても興味深く聞いていました☆

歯科医院にとって、技工士さんの存在というのは本当に大切な存在です!
黒岩歯科医院では、すごく信頼できる技工士さんに巡り合え、
安心して仕事を任せることができるので、本当に幸せだと思っています☆
ではまた☆

佐久市 黒岩歯科医院
院長 歯科医師 黒岩司

"黒岩歯科医院のホームペ</p

やっときた!新しいアイテム☆

おはようございます☆佐久市の歯医者黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^.^)

先週は、スタッフのインプラントの手術がありました。
歯を抜いて、そのままインプラントを埋入する手術を行いましたが、
問題なく手術を終え、術後、腫れ、痛みは全くなく、経過も良好で
安心しています。

574db580c2f511edb313.dcm

インプラントの術後って本当に痛みがないんですね!
スタッフもビックリして、喜んでいました(^.^)

さて、先週、ずっと楽しみにしていたあるアイテムが届きました!

それがこの新しいカメラです!
早速色々設定しながら撮影をしてみました!

まずこれが、今まで使用していたカメラの画像です↓

C2.sc

それに対して、これが新しいカメラでの画像です↓

4a861157-114a-45b8-a7a7-d395a3ff7800.dcm

全く違いますよね!
特に歯ではなく歯茎がものすごくキレイに撮影できます!
私もスタッフも感動しました!(^^)!

これで、術前の診断の向上はもちろん、
術後の写真もキレイに撮影できます!
ということは、自分自身の治療の良い面も悪い面も
しっかり写真に写ってくるということです!
もはや、言い訳もできませんね!
より、精度の高い治療を目指し、頑張っていこうと思います!
今週は、千葉から技工士も来てくれるので、
たくさんディスカッションして、より良いものを作製し
患者様に今まで以上に喜んでいただける様、
頑張っていこうと思います☆
ではまた☆

佐久市 黒岩歯科医院
院長 歯科医師 黒岩司

"黒岩歯科医院のホームペ</p

スタッフへのインプラント治療☆

おはようございます☆佐久市の歯医者黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^.^)

昨日は、インプラントの講習会に出かけてきました!
私がメインで使用しているインプラントメーカー主催の講習会だったのですが、
とても大きなスクリーンで、分かりやすい講習と私の師匠ともいうべき先生の
ライブオペもあり、とても充実した内容でした!

大学時代の友人や、以前勤務していた医院の医院長に久しぶりに会ったりと
大きな刺激を受けてきました(^^)/

今週はスタッフのインプラントオペの予定が入っています。
さらには、スタッフの矯正治療が開始されます!
家族に治療するようなものですよね!
私は、毎日の診療で、常々、
「家族にしてあげたい治療をしよう!」
と考えて診療に望んでいます。
ですから、やり方が変わるということはありませんが、
やはり、特にオペとなると意識しないわけにはいかないと思います。

毎日一番身近で、私の診療を見ているスタッフが、
私を頼ってきてくれているわけですから、全力で応えるべく
しっかりと準備をしようと思います!

先週から、ホワイトデーイベントを行っています!

来院された女性の方限定で、プレゼントがありますので、
お楽しみに~(^.^)
ではまた☆

佐久市 黒岩歯科医院
院長 歯科医師 黒岩司

"黒岩歯科医院のホームペ</p

歯ぎしりって何で起こるの☆?

おはようございます☆黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^^♪
最近、子供たちがボルダリングの練習を自主的に行うようになって
昨日も練習に付き合ってきました!
先週は、子供達週6でボルダリングジムに行っています(*_*)
今は、やりたいことを可能な限り、思いっきりやらせたいと思います☆

「歯ぎしりしているよ!」
と家族から指摘を受け、自分では自覚がないものの
何とかしなくてはと悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

歯ぎしりは放置すると、様々な症状や影響を及ぼしてしまうので、
早めに原因を突き止めて改善していくべきです。
そこで今回は、歯ぎしりについての理解を深められるような
お話をしたいと思います。

○歯ぎしりとは?

実は約7割の日本人が、ブラキシズムともいわれる歯ぎしりをしていると
言われています。
歯ぎしりは音が鳴ってうるさいというイメージがあると思いますが、
音が鳴らないタイプのものもあり周囲から指摘されないため気が付きにくいのです。

○歯ぎしりの主な原因は?

・歯のかみ合わせが悪い
噛み合わせた時に、特定の歯だけが強く接触していたり、
詰め物・かぶせ物が高すぎてぶつかっていたりすると
歯ぎしりの原因となります。

・歯を食いしばる癖がある
何かに集中しているときなどに無意識に歯を食いしばってしまうと
歯や顎に負担がかかります。

・大きなストレスを抱えている
歯ぎしりの原因のほとんどはストレスだと言われています。
私たちは寝ているときに無意識に歯を食いしばることで
不安や憂鬱な気持ちを解消しているようです。
しかし歯のダメージを与えているので当然改善する必要があります。

・過剰な飲酒や喫煙をしている
アルコールやニコチンの摂取は、歯ぎしりの症状を
悪化させるリスクがあると言われています。

・逆流性食道炎になっている
逆流性食道炎とは、何らかの理由で胃酸が逆流してきて、
その酸が原因で食道に炎症が起きてしまうというものです。
胃酸が口の中に広がり歯を溶かしてしまうため、
唾液で中性に戻そうと歯ぎしりをして唾液を出すのです。

○歯ぎしりに伴う症状

・歯並びが悪くなる
・歯の表面が削れてしまう
・歯が割れる
・歯周病が悪くなる
・顎関節症を引き起こす
・頭痛を引き起こす
・肩こりをする
・めまいがする

このように歯ぎしりには体への悪影響を多く及ぼしてしまうのです。

○対策

歯ぎしりへの対策としては、大きく二つあります。
一つは、根本的な原因であるストレスを減らすことです。
運動やストレッチをしてみたり、寝る前に好きなことをする時間を
つくるなどして、自分にあった方法でストレスを解消していきましょう。

二つ目は、歯科医院で型を取って作成したマウスピースを
装着して寝ることです。
そうすることで睡眠中に歯ぎしりをしても、歯がすり減ったり
欠けたりするのを防げます。

いかがでしたか?まずはストレスを抑えることに努めて、
それでも改善されなかったら歯科医院でマウスピースを作ってもらいましょう。
ではまた☆

佐久市 黒岩歯科医院
院長 歯科医師 黒岩司

"黒岩歯科医院のホームペ</p