おはようございます☆佐久市の歯医者黒岩歯科医院、院長の黒岩司です(^.^)
昨日は、地元の臼田町の「小満際」というお祭りが3年ぶりに開催されました☆
コロナの影響があり、ここ数年開催されていなかったのですが、
町が元気になっている姿を見て、非常に嬉しく思いました(^.^)
さて、今回はホワイトニングの種類とその特徴、
それぞれどんな方におすすめかについて解説していきます!
ホワイトニングの種類
歯のホワイトニングにはオフィスホワイトニングとホームホワイトニングが
あります。
オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングは歯科医院で行うホワイトニングです。
施術前↓

施術後↓

過酸化水素という薬剤を使用し、歯の中の有色物質を
分解することで歯の色を白くします。
オフィスホワイトニングのメリット、デメリットは以下の通りです。
メリット
・医療機関でのみ使用可能な高濃度の薬剤を使用するため、
一度で効果を実感しやすい
・90分の施術を2回で終わるため、忙しくても受けられる
・施術中に何かトラブルが生じても、歯科衛生士や歯科医師が対応できる
デメリット
・費用が比較的高額
・施術後しみる症状が出ることがある
※黒岩歯科医院のオフィスホワイトニングは、
効果を確実なものにするために、ホームホワイトニングを併用する
デュアルホワイトニングを推奨しています。
ホームホワイトニング
ホームホワイトニングはそれぞれの患者さま専用のマウスピースと
専用のジェル状の薬剤を使用し、患者さまご自身で行うホワイトニングです。
施術前↓

施術後↓

メリット
・マウスピースを作ればいつでも自分のタイミングで行うことができる
・時間をかけて白くするので色むらが出にくい
・薬剤を追加すればもう少し白くしたいなど白さの調整がしやすい
・オフィスホワイトニングと比べてしみたりなどの症状が出にくい
デメリット
・効果を実感できるまでに少し期間がかかる
・自身で行うので手間がかかる
大事な予定があり早く白くしたいという方、面倒くさがりな方には
オフィスホワイトニングがおすすめ!
日中長い時間歯医者に行けない、歯がしみやすい方には
ホームホワイトニングがおすすめです!
ホワイトニングは歯に害があるのではないかと心配される方が
多くいらっしゃいますが、ホワイトニングに伴う歯への影響は
炭酸飲料を飲むよりも弱いと言われています。
黒岩歯科医院のオフィスホワイトニングは、ホワイトニング後に
歯を修復する効果のあるペーストを使用し歯を磨いていくため、
ご安心ください!
また、汚れや着色は色戻りの原因になるため、定期的なクリーニングや
ホワイトニング用の歯磨き粉などを使用することも白さを
維持するためのポイントです!
まとめ
マスクを外す機会が増えてきて、口元が気になる方が増えています!
一概に歯のホワイトニングと言っても、自分にはどのホワイトニングが
合っているのかは歯の状態によっても変わってきます。
つまり、どれぐらいの範囲につめ物がされているのか、
かぶせ物が装着されているのかどうかなど、人によって大きく変わってきます。
歯の黄ばみが気になる、大事な予定を控えているなど、
気になる方はお気軽にお問い合わせくださいね(^.^)
ではまた☆
佐久市 黒岩歯科医院
院長 歯科医師 黒岩司

長野県佐久市生まれ。
平成25年に黒岩歯科医院を継承し、現在は院長として日々患者様の治療にあたっています。
患者様の歯だけを診るのではなく、患者様に対して全力で向き合う姿勢を持ち続け、これからもより地域の方々に信頼される歯科医院を目指していきます!