トロフィーパン スープリーム 3D
黒岩歯科医院では、新型歯科用CTトロフィーパン スープリーム 3Dを導入いたしました。
2022年6月時点で佐久市では初、長野県でも2医院目の導入です!
歯科用CTでは、骨、血管、神経などの顎の内部構造の状態を3Dで立体的に映し出し、その位置関係を正確に把握することができます。
2次元のパノラマレントゲンでは判断が難しかった骨の厚みなども計測でき、インプラント治療などの外科的処置のみならず、矯正治療や親知らずの抜歯にも応用することができます。
歯科用CTの最大の利点は
✔見えなかった箇所が可視化される
✔今までは分からなかったことが診断できる
✔治療の安全性が上がる
ということです。
当院では詳しい検査が必要な際、院内で即時に3D画像を撮影いたします。その場で診断結果をお伝えできることで、スムーズに治療を行うことが可能となります。
黒岩歯科医院では、歯科用CTの導入によって、インプラント治療・親知らずの治療・歯の根の治療をより安心・安全に提供してまいります。
また、歯科用CTは必要に応じて、保険適用内でも対応可能ですのでお気軽にご相談ください。
マイクロスコープとは
歯科用の顕微鏡のことで、
肉眼では確認の出来ないような細かい箇所までを見ることのできる治療器具です。
マイクロスコープを使うことの利点は多くあります。
このように良いところがたくさんあるマイクロスコープですが、導入されている歯科医院は全体の5%以下とも言われています。当院ではこのマイクロスコープを使った治療を行い、患者様一人ひとりに最善な治療のできるよう努めてまいります。
見えないものが見えるペン型の高性能小型カメラです。
例えば、肉眼ではほとんど確認出来ない、わずかな歯の亀裂、小さなむし歯や歯石も、大きくはっきりとモニターでご確認いただけますので、患者様が、ご自身の目で確認していただきながらご説明をしっかりと行います。保険適応なのでご安心ください。
AED(Automated External Defibrillator:自動体外式除細動器)とは心臓の状態を判断し、必要なときに心臓に電気ショックを与えて心臓の動きをより正常に近い状態に戻す医療機器です。
最近はいろいろな場所で見かけるようになりましたので、ご存知の方も多いかと思いますが、歯科治療を受けている最中にお体の弱い方はストレスにより、まれに心臓発作を起こしてしまうこともあると報告があります。
もしも心臓発作が起こった場合は一刻も早い処置が必要になりますので、もしもの患者様の安全のために準備しております。
当院では、複数の滅菌器を導入するなど、安心・安全・清潔な治療を受けていただくために感染対策に積極的に取り組んでいます。
当院では、細菌を完全に死滅させるために、上記の滅菌器や必要な器具を取り入れて滅菌を行い、また滅菌後も菌が付着しないよう、滅菌パックの使用を行います。
また、可能なものは使い捨てを使用する事で、万全の対策を行っております。
歯科治療は 『歯を削る』 『歯を抜く』 『歯肉を切る』などの治療により、治療に使う器具・器械には必ず唾液や血液が付着します。そのため、血液に接触すると感染する細菌やウィルス、その中には危険な病気も含まれています。
全ての「感染」を防ぐためには、治療毎に、使用器具を専用の滅菌装置で滅菌することが必要になります。
ところで消毒・殺菌・滅菌・抗菌…それぞれの違いをご存知でしょうか?
滅菌 | 全てのウイルス、細菌を完全に死滅させること。 |
---|---|
殺菌 | 単に菌を殺すこと。 殺す対象や程度を含まないため、極端な話をすれば1割の菌を殺して9割の菌が残っていても「殺菌した」と言うことは可能です。 |
消毒 | 生きている微生物の数を減らすこと。 |
抗菌 | 菌の増殖を阻止すること。 菌は残存していても、増殖していなければ「抗菌」といいます。 |
目に見えない空気感染の可能性、例えば削る際に飛び散る、歯の粉塵、だ液、血液などが、空気中に拡散し感染する事も考えられます。当院では空気清浄機を設置し常に院内の空気を清潔に保っています。
また治療内容によっては、歯を削っている近くで感染源を吸収できる口腔外バキュームを使用し、空気感染予防の徹底に取り組んでおります。